SSブログ


スポンサードリンク

カテゴリ:健康管理

健康管理のカテゴリ記事一覧。50才を間近にして始まった子育てを通じて幼児教育や健康管理を含めさまざま感じたことなどを綴っていきます

健康管理
嫌がれど  肩が回るよ    手のタオル年齢が進んでいくに連れて四十肩、五十肩という言葉をよく耳にしますが、果たしてそんな痛みを感じない方も実際にはいます。人に..

記事を読む

健康管理
暑くても  冷やしちゃいけぬ[exclamation&question]    そりゃ内臓[ふらふら]沖縄や奄美はもう梅雨が明けてしまいましたね~まあいつもよりも早いと言われていますが。いずれにしても、本州が梅雨..

記事を読む

健康管理
寝たはずと  思うも身体は    ダルいまま50代の身体をはった実験の結果をご報告します。なんちゃって(^^;6月に入ってからは、5月までの睡眠不足を取り戻すべ..

記事を読む

健康管理
石鹸を 替えればお肌は きゅっきゅっきゅ花粉症を患っている方の多くは他のアレルギーも持っている方が多いと思います。皮膚アレルギーもその一つだと思うのですが、かく..

記事を読む

健康管理
目が開かず 騒いでみても 涙出ず私自身のドライアイが果たしてどの段階なのかはわかりませんが、朝、目が覚めると、瞼の感覚でああ、これではこのまま目を開けてしまうと..

記事を読む

健康管理
たかが咳 されど息無し 生きられず実は寝不足が続いた影響か、2カ月ほど前から咳が治らない状況にあります。特に、夜寝ている時に、突然咳が出始め、しばらく眠れなくな..

記事を読む

健康管理
過ぎ去りし日々の気楽が傷招く高齢化に伴い腰痛や肩こりを訴える方が多いのは知られていますが、意外に知っていても気に掛けることが少ないのがひざ痛なのではないかと思い..

記事を読む

健康管理
このぶら下がり健康法というものが流行となったのは随分と前のことになってしまいます。この頃に、ぶら下がり機(?)と称した健康グッズを通販で買い求め、結果物干しざお..

記事を読む

健康管理
昨今の日本のストレス事情の影響なのか食べ物が悪いのか、花粉症の症状を訴える人数はますます増える傾向にある日本。まあ、日本にいるから花粉症になるんだ!と、海外逃亡..

記事を読む

健康管理
人間は成人で約60%の水から構成されている事は周知の事実です人間が生きていくためには水は欠かすことの出来ないもので、しかも、身体を構成する物質の約6割が水ででき..

記事を読む

身体の健康を保つ(回復する)為にお風呂の際は手形タオルを使いましょう

sw042.jpg

嫌がれど

  肩が回るよ

    手のタオル


年齢が進んでいくに連れて

四十肩五十肩という言葉をよく耳にしますが、

果たしてそんな痛みを感じない方も実際にはいます。


人によって異なるこの痛みは、

やはり日頃から方を動かしているのか?

更には大きく隅々まで動かしているのか?


これらの事によって起こっている、

又は回避できている

と言えるのではないかと思います。


かくいう私も、四十過ぎまでは、

年長者の肩痛を、


ちゃんと肩を回したりしないからだよ~と

たしなめておりましたが、


結局は自分も運動不足のせいで、

四十代半ばにして


何やら肩が回らない[もうやだ~(悲しい顔)]

という状況に陥ってしまったのでした[ふらふら]

スポンサードリンク





具体的には、両肩とも上方には

だいたい上げることが出来るのですが、


背中に手を回し、そこから上に上げようとすると

痛みをこらえてようやく肩甲骨の下辺りを

指でさわれる程度[もうやだ~(悲しい顔)]


こりゃヤバイ[exclamation]と思った時は

もう既に遅かったというわけです(^^;


ただ、このまま放置すると

更に回転可能範囲が狭くなってしまうので、

お風呂に入りながらちょっと考えました。


[exclamation&question]そうだっ[exclamation]

身体を洗うときに使っているタオルを

以前のものに戻そう[exclamation]


実は、20数年前にトルコに行ったことがあり

その時に、グランドバザールで、


絹製品で、手を入れる事が出来る、

四角のボディータオルを

た~くさん買ってきたのでした(^^;


以来、愛用していたのですが、

ここ数年、背中を洗うのが面倒で、

それをやめて普通の細長いタオルを使っていたのでした。


そもそもはそれが敗因だったのでしょうね[ふらふら]

それまでは、お風呂の際に

毎日手を後ろに回していたのに、


タオルを変えてからは、日常の中で

そもそも手を後ろに回すという行為がなくなってしまい、

結果、次第に退化していったものと思われます[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、時既に遅しではありますが[ふらふら]

またタオルを変えて、手形にしたのでした。


<参考写真です>


すると、みるみるうちに・・・

とは、うまくいくわけもなく[もうやだ~(悲しい顔)]


毎日、痛いのを我慢して洗っていたところ、

じわりじわり稼働範囲が広がって

というか上に手が上がるようになってきて、


ちょっと嬉しい今日この頃です[わーい(嬉しい顔)]

もっとも、その間に整体院に行って

とょっと広げてはもらいましたが、


何もしないとすぐに戻ってしまうので、

このボディー洗い用の手形タオルは、

効果を発揮してくれたと感じています。


まあ日頃から肩を動かしている方なら

なんにも心配はないのですが、

そうでない方には、このタオル[exclamation]


手をあちこち動かさないと、

キチンと身体を洗うことが出来ないので、

必ず肩を動かすことになり、


そういう面で是非にお薦めです。

もちろん、トルコ製である必要はありません(^^;


ただ、使った感じとしては

純絹製の方が、洗い上がりが

とってもスッキリします。


それまで使っていた合成繊維のものと比べると

雲泥の差でした[わーい(嬉しい顔)]


素材の好き好きはあると思いますので

それはお好みで選ぶとして、


たかだか肩を回す程度の軽い運動でさえ

習慣化できないという私のような方には、


この『手洗いストレッチ法

お勧めです[るんるん]

スポンサードリンク



これから夏本番!冷水で夏バテを早めに呼び寄せないように注意しましょう!

sw022.jpg

暑くても

  冷やしちゃいけぬ[exclamation&question]

    そりゃ内臓[ふらふら]


沖縄や奄美はもう梅雨が明けてしまいましたね~

まあいつもよりも早いと言われていますが。


いずれにしても、本州が梅雨入りをするとすぐに明けるのは

いつもの事ですね~(^^)


そして、梅雨入りも早かったとは解っているのに

うらやまし~[るんるん]といつも思ってしまいます(^^;


さて、そんな梅雨ですが、

・・・暑い日々となっておりますね(^^;


しかも東京の水瓶はピンチだとか[ふらふら]

今年は早めに渇水となるのでしょうか??


そんな暑い中にもかかわらず

これからますます暑くなってしまうんですよね~[ふらふら]


となると[exclamation]

ビールが美味しい季節[exclamation×2]


いや、そういう具体的なものではなくて(^^;

冷たい飲み物が欲しくなる季節ですよね[exclamation&question]

スポンサードリンク






実は私事ですが、今をさかのぼる事20数年前

・・・なんでそんな昔のことを・・・ですが(^^;


私が大学を卒業してとある大きな会社に勤務したとき

実は、その会社のビルの各フロアに

『冷水器』が備え付けてあったのでした[exclamation]


で、田舎者の私は、それがたいそう珍しく

しかも有り難かったので、


ついつい、仕事の用事ならいざ知らず、

トイレの時にも、一口ずつグビっと飲んでいたわけです[わーい(嬉しい顔)]


で、そんな10日くらいが経ったとある日、

なんか身体が気怠い・・・内臓が重い[ふらふら]


そう思いながら、またいつもの冷水器の前に立って

冷たい水を飲もうとすると


[exclamation&question]どうも身体が拒否反応[exclamation&question]

も、もしや[exclamation]この気怠さはこの冷水が原因[exclamation&question]


と解っても時すでに遅し[exclamation]

しかも、その時はまだ7月の中旬[たらーっ(汗)]


これからますます暑くなるというのに

もう夏バテをおこしてしまったのでした[もうやだ~(悲しい顔)]


そう、それから約1カ月間、

その気怠さと共に生活しなければならないのでした[ふらふら]


そして、実は続きがありまして・・・(^^;

その翌年も更にその翌年も同じことを繰り返してしてしまいまして

本当に愚か者だったんですよね~[ふらふら]


まあ、さすがに4年目は回避できましたが(^^;

そんな1カ月も身体を犠牲にしておいて

おバカ過ぎる[もうやだ~(悲しい顔)]と、当時は悩んだものでした(^^;


内臓系が強い方ならこういったことは無いとは思いますが、

私のように弱い方は、注意が必要かと思います。


基本的に内臓は冷やして良い場所ではありませんので、

お気を付けくださいね。

出来れば人肌のぬるま湯がおススメですよ。

スポンサードリンク



身体の疲労回復には睡眠時間よりも寝る時間が重要です

sw019.jpg

寝たはずと

  思うも身体は

    ダルいまま

50代の身体をはった実験の結果をご報告します。

なんちゃって(^^;


6月に入ってからは、5月までの睡眠不足を取り戻すべく

なるべく早めに寝るように心掛けておりました。


何せ、寝不足になる前の私の平均睡眠時間は

7~8時間だったのに対して


ちょっと頑張っていたら、ついつい・・・

寝る時間が約2~3時間も少なくなってしまい、

これは身体に決して良いはずはありませんよね[exclamation&question]


そんなこんなで、夜中の咳込みに対する記事

夜寝てたら突然咳込んでしまった時の対処法

が出来上がったり、


花粉症の症状と睡眠の関係を身体実験で解明する

の記事になってしまったりしたわけです。

まあ自業自得とも言えますけどね(^^;


そして6月に入ったら、気を緩めたからか突然眠気が襲い[exclamation]

なんと8時半に就寝[眠い(睡眠)]

子どもと一緒に寝てしまったのでした(^^;


なのでその時の睡眠時間はなんと9時間半[exclamation×2]

前日のだいたい倍ですよね[るんるん]

まあ、それだけ寝不足がたまっていたという事でもあります(^^;


ただ、そんなに早く寝たのはその日限りでして

その後は9時、9時半、10時・・・と

ずるずると後にずれ込んでいってしまったのです(^^;


でも、睡眠時間自体はほぼ8時間をキープしていたので

体調も次第に回復、

特にひどかった咳は日に日に減少していきました。


そしてそんな10日位が経った頃でしょうか、

とうとう寝入りの時間が11時台に突入してしまい


そうなると何故か1~2時頃に目を覚ますという現象が出始め

更にはその後1時間以上眠れない状況に陥ってしまったのでした[もうやだ~(悲しい顔)]


となると、せっかく回復傾向にあった体調も

またまた悪化気味になってしまいがっかり[ふらふら]

スポンサードリンク






そもそも、体調回復のために一大決心(?)をして早寝を心掛けたはずなのに

途中で挫折するとはもってのほか[exclamation]


なので再度気を取り直して、なるべく10時ごろには

寝床に入るように気を付けるようにしてやる気回復[exclamation]


正直、早く寝るだけなのに、なんでそんなに大変なの[exclamation&question]

と、思う方もいらっしゃるかもしれませんよね(^^;


そして、そういう方から見れば

だらだらと生活しているからダメなんだよ[exclamation]

と言われてしまいそうですが・・・(^^;


さておき、10時ごろ就寝を心掛けた結果

体調もまた回復しはじめ、


現在では日中の咳はほぼ治まり、

花粉症の症状と思われる鼻水もだいぶ出なくなりました[わーい(嬉しい顔)]


なんで、この自分の身体を張った実験の結果(まだ言う(^^;)

睡眠時間だけを考えて寝るのではなくて


『就寝する時間が大切なのである』

という結論が出てきたわけです。


ちなみに11時以降に就寝して、1時から2時頃まで目が覚めて

その後7時頃まで寝ると、合計7時間の睡眠時間となります。


そして、10時頃に就寝して5時頃に目が覚めても

睡眠時間は7時間で同じ。


でも、起きた後のスッキリ感は

10時就寝の方が断然に強く、

11時就寝の時はスッキリどころか瞼が重かったくらいです[ふらふら]


そして、(関係無い?)インターネットの速度は

夜間に比べて早朝の方が断然早くなります[わーい(嬉しい顔)]


まあ、いろいろ理由はあるとは思いますが、

自分の老後の身体を考えるならば、


やはり昔からの諺でもありますように

早寝早起き(出来るのであれば)が一番です[exclamation]


もし睡眠時間を長くと考えるならば

少しでも早く寝ることが、『身体に優しいのです』

と、今回の身体を張った調査でよく解りました(^^;


そうそう、私が考えるに、毎日の悪い習慣の積み重ねが

見えない力となって体に蓄えられていき

老後になって発火する(人がいる)と思います。


この括弧書きは、人によって容量が違う事に起因します。

なので、老後を病院で長く過ごしたくなければ

なるべく若いうちに早め早起きを心掛けましょうね[るんるん]

スポンサードリンク



皮膚アレルギーやアトピー肌にはこの石鹸

sw013.jpg

石鹸を 替えればお肌は きゅっきゅっきゅ


花粉症を患っている方の多くは

他のアレルギーも持っている方が多いと思います。


皮膚アレルギーもその一つだと思うのですが、

かくいう私も、実は花粉症の症状が出る以前から

皮膚アレルギーを起こしておりました。


というか、当時はアレルギーという認識は持っていなかった

と言った方が正しいかもしれません。


どういったものかと言いますと、

気が付いた時には、靴下の跡が水膨れになっていて

痒かった、といった症状です。


なので、その時は、あまり上まで履かないで使用したり

家に帰ると早めに脱いだりしていましたが、


そのうちに、ゴムの部分を広げてわざと緩くしたり

古くなっても捨てないでそのまま履いたり

というような事をしていました。


なので、今もルーズソックスは好きです[黒ハート]

という訳ではありませんが(^^;

相変わらず緩い靴下が好みです。


で、そんな私ですが、一時かなり悪化してしまい、

皮膚科に通ったことがありました。


が、根本治療を求めて漢方療法を希望。

実は慶応大学病院の漢方科にしばらく通いました。


その結果が良かったのかは解りませんが、

一時の悪化は治まりました。


ちょうどその時に、精神的にも辛かった時期でもあったので、

それが安定したので症状が落ち着いたのかもしれません。

スポンサードリンク






そんな、病院通いをしている時に、

何かに触れると皮膚が痒くなる現象を

何とか食い止めたいと考え、


当時使っていた石鹸(普通のボディーソープ)を

別のものに変えようと調べたのでした。


ネットでいろいろ調べた結果、

そもそも、石鹸素材に含まれている不純物自体

身体に悪いという事が判明[exclamation]


しかも、調べてみると、その不純物、

ほとんどの石鹸に含まれているではありませんか[exclamation×2]


なので、純粋な石鹸、ピュアな石鹸でまたまた調べたところ、

植物油脂のみを使用した石鹸が良さそうであることが判ったのでした[わーい(嬉しい顔)]


ただ、その使用している植物によっても

影響が異なるのではないかとまたまた疑いの眼で調べたところ、


どうやら昔ながらのオリーブオイルから精製される石鹸が

実はとっても良さそうなことが判り、


今度はオリーブオイル、石鹸でググると、

出てきたのが超高級な宝石箱のような石鹸[ぴかぴか(新しい)]


<画像をクリックするとアマゾンに飛びます>


でも正直、庶民にはちょっと高級すぎて手が出ないので(^^;

もう少し安いものがないかと調べたところ、

ありました[exclamation×2]


アレッポの石鹸です。

まあいくつか種類はあるようなのですが、

当初、私はアマゾンで購入しました。


<画像をクリックするとアマゾンに飛びます>

ただ、購入する前に、宝石箱(^^; の石鹸と激しい差があるものか?

と、口コミ情報をチェック[exclamation]


さすがに、当時はあちこち痒かったので

真剣に調べました(^^;


すると、意外に同じような(というかもっと深刻に酷い)症状で

悩んでいて、石鹸を選んでいる方が大勢いて、

その方々評価も沢山ありました。


一番はアトピー性皮膚炎を患っている方で、

この石鹸を使い始めてからは、

石鹸使用によるアレルギー反応は出なくなったと好評[黒ハート]


ただし、高級石鹸と違い(^^;

香りが泥臭い(?)独特の臭いがするので、

それが嫌だという意見も数多くありました。


が逆に、それが素朴でいいという意見もありで、

ともかく、身体に優しいのならと、購入に踏み切ったというわけです(^^)


その結果ですが、

正解

でした[わーい(嬉しい顔)]


まあ正直、普通のボディーソープと比べては申し訳ないほどの

雲泥の差がありました。

というか、あります。


何が違うのかというと、

洗い上がりの後の、皮膚のきゅっきゅ感が全然違います[るんるん]


食器洗い用洗剤で洗った後のようなきゅっきゅ感触なのに、

洗剤のような機械的な感じが無くて自然なすべすべ感があるのです[るんるん]


そして、お風呂から上がった後の

お肌のツッパリ感がかなり薄いです。

というか、私にはほとんど感じられません[るんるん]


そうそう、気になる(?)匂いですが、

私は始めから予想していたので気になりませんでした。


なので、これは普通のお肌の方にも

是非お勧めしたい一品です[るんるん]


ちなみに、私は始めはアマゾンで購入し、

その次は楽天でまとめ買いしました。

が、今調べた感じではYahoo!ショッピングが安いようです(^^)

スポンサードリンク


ドライアイの対処法を探る

sw09.jpg

目が開かず 騒いでみても 涙出ず


私自身のドライアイが

果たしてどの段階なのかはわかりませんが、


朝、目が覚めると、瞼の感覚で

ああ、これではこのまま目を開けてしまうと


数時間は目がヒリヒリ痛いままで

過ごさなければならないのかなぁ[ふらふら]

というのが解ります。


ただ現実には、そう思いながらも、妻や子供との応対を余儀なくされ

仕方なしに、無理やり瞼を開けてしまう事があり

そうなると、その後例え目薬を指してももうダメです[もうやだ~(悲しい顔)]


やはり、目薬の成分と涙とでは根本的に違うので、

涙の代用を目薬でというのは無理な話なのです。


なので、朝目が覚めてそんな状態であれば

(というかそういう時が多いのですが(^^;)


しばらく、ぼーっとして、

あくびが出るのをひたすら待ちます(^^;


すぐに出れば何の問題もないのですが、

時には、(焦ってしまうと)数分かかったりします。


そして、涙くんが出てくれると、

じわーっと瞳全体に広がってくれるので

その時にようやく瞼を開ける事が出来ます。


時々、1回のあくびでは足りなくて、

2回目を必要とすることもありますが、


このあくびのおかげで、

いったんはドライアイから逃れる事が出来ます。


さて、このドライアイの症状ですが、

実は朝だけではなく、日中にも現れてしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]


その時の対処法も、やはり『あくび』です。

なので、仕事中だと、『たるんでいる!』と言われそうなのですが、

こっちは本気です[ちっ(怒った顔)]


そう、仕事に集中すればするほど、

ドライアイの症状が出てしまうのです。


スポンサードリンク






ここで、過去を振り返って、

自分のドライアイの症状を分析してみました。


まず、症状が出始めた時期ですが、

30代の頃でしょうか、今から約20年前?

随分昔からなんだなぁとしみじみ。。。


でも、ずーっとドライアイのままでいたわけではなく、

時々治っていた時期もありました。


では、何故にドライアイになってしまい、

何故に治った時期があったのか?

が重要です。


実は、私がドライアイになった原因は『テレビゲーム』です(^^;

そう、テレビゲームのやりすぎで、


眼精疲労、プラス寝不足がかさみ、

ドライアイになってしまった・・・と思われます。


そして、いったんドライアイ症状が治まったのは、

『テレビゲーム』を止めた時・・・ではありません(^^;


実は、『テレビゲーム』を止めてもドライアイの症状は

治まることはありませんでした。


では、なぜ?

それは、睡眠時間を充分に取るようになったとき、です。


つまり、充分な睡眠が取れればドライアイの症状は治まる

又は緩和されるのです。


なので、実は6月入ってから、

私は睡眠時間を充分に確保することに決めました。


なので、徐々にドライアイの症状は緩和され・・・ると思います。

この結果、または経過報告につきましては、

次の機会にお知らせいたします。


ちなみに、睡眠時間を取れないという方は

とても多いと思います。


が、年を重ねてから後悔したくはないとお思いであれば、

少しずつ頑張って睡眠時間を増やすことをお勧めします。

スポンサードリンク




夜寝てたら突然咳込んでしまった時の対処法~喘息発作の様にならない為に~

sw04.jpg

たかが咳 されど息無し 生きられず


実は寝不足が続いた影響か、

2カ月ほど前から咳が治らない状況にあります。


特に、夜寝ている時に、突然咳が出始め、

しばらく眠れなくなることもしばしば

というか、ここ10日くらいは毎日続いています。


私の場合は、そもそも比較的重い花粉症もちで

しかも、ハウスダストにもかなり過敏に反応してしまいます。


なので、マスクをするのを忘れて掃除をしてしまうと、

その夜は必ず咳が酷くなります。


夜、起きてしまう時の咳の特徴は、

まず、乾いた咳がしばらく続き、

数分後からは痰が絡んだ咳に変わります。


そして、その時の呼吸は必ず笛声音(ヒューヒューという音)があり

ほぼ、喘息発作の様な呼吸となってしまいます。


そんな場合の私の対処法についてお伝えしようと思います。


基本的には3つの点になります。


1.水を飲む

2.呼吸は浅くゆっくり

3.咳はなるべく小さく


この3つです。

sw03.jpg


1.水を飲む


まずは水を飲むという事ですが、出来れば、

寝る前に充分な水分を摂っておくことが望ましいのですが、


いずれにしても、咳が出てしまった以上は

私の場合は、いったんここで水を飲みます。


量にしてコップ2杯分、

約400ccといったところでしょうか。


この水を飲む理由としては、

咳による痰が上がって(出て)きやすくするため

です。


そもそも、痰は粘り気が多いものですので、

その粘性を少しでも抑えるために、

水を飲んで柔らかくするという事です。


ちなみに、痰そのものは、

気管支内部の繊毛(せんもう)運動によって

菅の中をすり上がってきます。


なので、粘性が強いと、痰がその繊毛に引っ掛かって

なかなか外に運ばれなくなり、


結果、気管支が余計に詰まって息苦しくなってしまう

ということになります。


なので、水分の摂取が必要であると考えます。



2.呼吸は浅くゆっくり


この咳が酷くなった状況では、

少しでも深い呼吸をすると、

すぐにまた咳き込んでしまいます。


なので、急には無理なので、徐々にですが

呼吸は浅く(小さく)するように努め


呼吸のスピードもゆっくりにするように

心掛けるようにします。


そして、なるべく、

このまま呼吸できなくなったらどうしよう

などと、心配はせずに


この調子でやれば、また寝むれるさ

の、意識で気を柔らかにすることも大事です。



3.咳はなるべく小さく


そして、痰が絡んできたなと感じた時は、

なるべく軽い咳払い1つで痰を切るように

頑張るようにする事です。


これは、2.と同じ意味合いですが、

激しい咳は深い呼吸を伴いますので

余計に咳を呼んでしまいます。


なので、なるべくは軽い咳払いをして

痰を切るように心掛けます。


もし咳払いではダメな場合は、

少しだけ大きく息を吸って

なるべく1~3回の咳で抑えるようにします。



以上が、夜間に突然咳き込んでしまった時の私の対処法です。

当然ながら、こんな事をやる必要がないことが

一番です[るんるん]


そのためにも、睡眠時間と適量の水摂取を心掛けましょう[るんるん]

スポンサードリンク



老後のひざ痛を考えると履くべき靴は果たして今のままで良いのか?

sazatu1.jpg

過ぎ去りし日々の気楽が傷招く


高齢化に伴い腰痛や肩こりを訴える方が多いのは知られていますが、

意外に知っていても気に掛けることが少ないのが


ひざ痛


なのではないかと思います。

以前、マラソンについて記事にした時 に

ひざ痛の事にも触れていますが、


実は、私の場合も同様で、

マラソン大会の度に膝が痛くなりかけていたのに


「直ぐに良くなるさ」と楽観視し続けた結果、

取り返しのつかない、「ひざ痛」との「付き合い」を

余儀なくされてしまったのでした[ふらふら]


まあ、私のように全長がある場合はそれでわかるのですが、

そういう事がない場合でも、


人間の膝や腰は、2足歩行の代償として

常に痛めつけられております[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、できるならば定期的に整体・・・

あっ、いや、私は決して整体関係の回し者ではありません(^^;


ただ、正確な知識・技を持った整体関係者を知っていると

本当に安心だとは思うのですが、


なかなか、そういう方には巡り合えないものです[ふらふら]

俗に良いとういわれる方でも、2時間待って施術してもらったものの

・・・という経験もあり、安くもないので困ったものです(;_;)


そんな私ですが、つい先日、

ゴミ出しを急いで、つい走ってしまい、

その後で・・・あ、やっぱり痛み出した[もうやだ~(悲しい顔)]

hizatu2.jpg


やっちゃった[exclamation]膝が痛い[もうやだ~(悲しい顔)]

もう、何度となくこんなことを繰り返しておりますが(^^;


今朝、ふと思いついたことがあり、

昔履いていたランニングシューズを取り出してみました。


で、それを履いて、ゴミ出しへ。

[exclamation&amp;question]なんか足の裏が軽い[exclamation]

なんかクッションが良い感じで膝にも優しい感じかも。


と、つい今度は確認したくて走ってしまいました[ダッシュ(走り出すさま)]

hizatu3.jpg


まあ、あまりよろしい事ではありませんね(^^;

案の定、ちょっと痛めてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]


でも、痛くなるまでは膝にも良い感じで衝撃が緩和されたのが

良くわかりました[わーい(嬉しい顔)]


そう、特に走らなければ、普通に膝に優しい感じです。

ちなみに、私が履いたのは、「スカイセンサー」というものです。


実は一時、ランナーをやめてから、余ったシューズを

通勤で消費していたのですが、

無くなってしまったので、普通の靴や安物シューズを履いていました。


が、やはり機能が違うと衝撃緩衝能力もだいぶ違ってしまうので、

これからは、またランニングシューズを購入して

通勤に使用しようと思っています。


そもそもランニングシューズというものは、

身体にかかる衝撃をいかにして緩和するかを研究して作られているので

膝にも優しいはずなのです。


なので、ひざを痛めてしまった方のみならず、

全く不安など感じていない方でも、

ランニングシューズや膝に優しいシューズの検討をお勧めします。


普段きにもしないで行動していて、突然痛めてしまって、

『あ~っ[exclamation]、もっと大事にしておけば良かった』と思うのが、

膝なのです。


なので、これをきっかけにもう少し自分の膝を大切にする

という事を意識してみてはいかがでしょうか?


スポンサードリンク




昔ブームとなって消えていったぶら下がり健康法は老化防止に最適です

bura.jpg

このぶら下がり健康法というものが流行となったのは

随分と前のことになってしまいます。


この頃に、ぶら下がり機(?)と称した健康グッズを

通販で買い求め、結果物干しざおに変身してしまった方も

かなりいらっしゃるのではないかと思います。


この意外に、というかやってみれば当然なのですが(^^;

ただぶら下がるだけという単純すぎて面白くない行為なだけに

すぐに飽きてしまうので、長く続かなかったのではないかと感じます。


ですが、このぶら下がるという行為は、

若い方にはさほどわかりませんが、

年齢を重ねるほどに『苦痛』になってきます。


そう!ぶら下がる・・・たったそれだけの事が

苦痛・・・痛いのです(;_;)


つまり、肩が固くなってしまい、

まっすぐに上に伸ばす事が出来なくなってしまうのです[exclamation]


俗にいう、『40肩』『50肩』の経験がある方なら

その事は身に染みてご存じのはず。


それに、ぶら下がる事で無理なく背骨を真っ直ぐに伸ばすことができ、

腰も延びて膝も楽になります。


こんなに良いことづくめなのに、

しかもお金はかからないし、簡単だし

やらなきゃそんそん[るんるん]


まあ、日頃から手を使う運動をしている方であれば

ただぶら下がる事なんて猿のように簡単[exclamation×2]

bura3.jpg

スポンサードリンク






なのですが、それが出来なくなってからだと大変なのです[ふらふら]

なんてったって痛い思いをしなければなりませんからね[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、そうなる前にいろんな場所でぶら下がりましょう[exclamation]

そうはいっても、つり革とかでは迷惑なのでやめましょうね。

bura4.jpg


とはいえ探してみると、意外にぶら下がれる場所って

見つからないものなんですよね。


まあ、壊れなければ家の中にある

ちょっと手がかけられる出っ張った場所なんかでも

bura2.jpg


そんな場所があれぼ、毎日できるんですけどねぇ(^^;


できれことならばきちんと握った方が手も楽なので、

本当は公園の鉄棒というのが最適ではあります。

bura5.jpg


ちなみに私の場合は、子供を施設に遊びに連れていく時に

そこの遊具で時おりぶら下がっています(^^;


まあ、言ってみれば変なおじさんです[がく~(落胆した顔)]

いきなり、うんていとかに

膝を曲げてぶら下がっているわけですから


ちょっと危ない?視線を

子供からじろーって受けちゃってます(^^;


でも、ぶら下がるにはちょうど良いものなので、

もし身の回りにちょうど良いものを見つけたら

自分の健康寿命のためにぶら下がっちゃいましょうね♪

スポンサードリンク



花粉症の症状と睡眠の関係を身体実験で解明する

7078971979cbe394b77919b2dc31aef5_s.jpg

昨今の日本のストレス事情の影響なのか

食べ物が悪いのか、花粉症の症状を訴える人数は

ますます増える傾向にある日本。


まあ、日本にいるから花粉症になるんだ!

と、海外逃亡を企てる方もいるようですが、


逃亡先の諸事情をあまり把握しないまま現地入りして

別の症状を発症!などという方もおられるようです(^^;


この花粉症対策としての海外逃亡は、

確かに効果はあるようです。


何せアレルゲンとなる物質が

存在しないところに行くわけですから、

その要因での症状は出るはずはありません。


でも、花粉症を持っている人は大抵別のアレルギーも

持っているという方が多いので、


例えば、乾燥して埃っぽい場所だったがために、

ハウスダストのアレルギー反応が強く出てしまった、

などと泣くことのないように、


海外逃亡の祭はくれぐれも、

詳細な現地調査は必須ですので、

よ~~く調べてから手続き等を始めるようにしてくださいね。


スポンサードリンク





さて、その辛い花粉症の症状ですが、

そもそもはアレルギー反応。


寝不足が続くと免疫力低下で

風邪などを発症しやすくなるという事実は、

調べなくても、身に染みてご存じという方も多いのでは?


そんな睡眠不足が花粉症の症状に及ぼす影響を

人体実験を行って確認してみました!


なぁんて、単なる自分の不注意から出た

結果報告なのですが(^^;


結論から言ってしまいますと、

大方の予想通り、大いにあります。


まあ、そもそも、睡眠というものは

身体と脳の修復作用に欠かす事の出来ない

重要な行為なので、当然と言えば当然です。


しかも昨今、睡眠時間とアレルギーとの関係も

解明されつつあるようで、

やはり『良質の睡眠』は何につけても重要のようです(^^;


まあ、実験前後の条件は全く同じではないので、

一概に睡眠時間の差だけが原因とは言い切れないのですが、


ただ、あまりにも症状が酷いので記事にしてしまった

という訳です。


まず、私の症状では、もともと、目のかゆみ、涙目、

鼻水、鼻づまり、くしゃみ、気管支炎の症状が出ます。

時期は春から冬前までの約9か月間です。


きちんと睡眠時間を取れていた時は、

その症状はあるものの、鼻スプレー(フルチカゾン点鼻液)を

3~5日に1回噴霧すればOKでした。


ですが、寝不足(具体的には1~3時間減を半年)後になると、

そのスプレーをほぼ毎日、しかも2回必要で、


更には、気管支拡張剤、アレルギー抑制の錠剤も

同程度の増量で必要となっています。


このままでは、寿命を縮めてしまう恐れもあるので、

6月から寝不足回復に努めていこうと思います。


なので、その後の結果はそれ以降となるのですが、

果たして、睡眠時間が増えた場合にブログが継続できるかどうか



なので、人体実験とか言って、

睡眠不足を続けるのは良い事ではありませんね。


もしかすると、寿命さえも縮めてしまう事になりかねません[exclamation×2]

なので、その張本人である場合の『ブログ』は

控えめに更新しましょう!!ね。


スポンサードリンク


水を飲まなければ死んでしまいます

syuwa001.jpg

人間は成人で約60%の水から構成されている事は周知の事実です


人間が生きていくためには水は欠かすことの出来ないもので、

しかも、身体を構成する物質の約6割が水でできている事も

皆が知っている事実です。


そしてこの水分量、生まれた時はなんと約8割もの水を蓄えていたのに、

成長するにしたがって、その割合は次第に減少していき、

老人となると、約5割にまで落ちてしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]


この事は、言われなくても実感できることではありますが、

一番は顔の肌ツヤが本当にわかりやすいですよね。


赤ん坊の肌は、じぃーっと見ていると、

本当に透明感がいっぱいですよね[exclamation]


さて今回、加齢に伴う水分量の減少をいかにして抑えるか、

その予防策について語るわけではありません(^^;


そもそもの、水分を摂取するという事の大切さについて、

少しだけ語ろうと思ったわけです。


毎日の流れにおいて、水を○リットル以上摂取することが

健康を維持する為の秘訣です。


などという、

TV番組や本、そしてインターネット上でもそういう話題がありますが、


果たして真実なのか、そして現実的なのか?

疑問を感じる方も多いのではないかと思います。


というか、

TVなどでそう言われるとそうなのだと思うものの


現実的に始められない、始めても長続きしない、

実はそんな事が多いのではないかと思います。


スポンサードリンク





やはり、毎日の中で行うという事は、

ある意味習慣を変えることを意味します。


なので、いくらTVで重要だと言っても、

そう簡単に自分の習慣を変えられるはずはないのです。


なので、毎日○リットルという量は

最終的な目標として考えて、


まずは少量、

そう朝起きた時のコップ1杯の水から始めましょう。


ところで、このコップ1杯の水ですが、

本来は、いっきに飲んでしまうのは

あまり良い事ではありません。


ですが、習慣を変えるという大きな目的を考えて、

始めはそれでも良しとすべきでしょう。


次第に、コップ1杯の水に慣れてきた時に、

今度はいっきに飲み干すのではなく、半分ずつに、

次には3回に分けて、と回数を増やしていきましょう。


あとは、自分に合ったタイミングと量を見つけて、

少しずつ増やしていきましょうね。


そうそう、私事ですが、

私は基本的には1日に2リットル以上を目標にしています。

そして、1回当たりに飲む量はコップで3分の1程度。


あとは、夜寝る1時間前までには、

喉が渇いている時以外は、

なるべく飲み終えるようにしています。


その理由は、夜間のトイレに起きる確率を減らすためです。

まあ、これについては賛否両論あると思いますが、

なるべく良質な睡眠をとるための私の一つの選択です。

スポンサードリンク


 カテゴリ

 タグ

ブログを作る(無料) powered by So-netブログ スポンサードリンク
Copyright © 50代オヤジが子育てしつつ幼児教育と健康生活を考える All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。