SSブログ


スポンサードリンク

カテゴリ:健康管理

健康管理のカテゴリ記事一覧。50才を間近にして始まった子育てを通じて幼児教育や健康管理を含めさまざま感じたことなどを綴っていきます

健康管理
子育ても  少しは楽に?    マッサージ機子育てというものは、意外と体力を使います。まあ、お話には聞いておりましたが実際に行うとなると・・・なるほど実感です(..

記事を読む

健康管理
老化防止  まず始めては?    ラテンダンスん[exclamation&question]社交ダンスってお年寄りがやっているもの[exclamation&question] という印象の方が実は多いのではないかと思われます。ところで実は、言い..

記事を読む

健康管理
我が命  削って怒りを    造りだす昨今に限らず、身の廻りにいる方を含めて世の中には様々な方が生きております。そして、その人それそれが、双子や三つ子なども含め..

記事を読む

健康管理
日頃から  自分の弱点    意識せよ[exclamation×2]私のアレルギー反応物質には、花粉の他に『ホコリ』が反応が大きいのですが、私が受けた当時のアレルギー検査項目に無かったもの..

記事を読む

健康管理
アイボンで  ゴミも涙も    スッキリり?もうすっかりエアコン無しでは生きていけない~[ふらふら]状態の昨今、確かにエアコンが効いているととっても快適~[るんるん]ではあるのです..

記事を読む

健康管理
使われて  無くなる前に    大量買い前の記事で、子どもが私の石鹸を使ってしまうので減りが早くで困る[もうやだ~(悲しい顔)]というお話しをいたしましたが、実はこの石鹸、もう最後の1..

記事を読む

健康管理
夏の音  聞かない為の    ひと滴一時暑くなりかけたはずなのに、なぜかまた肌寒い梅雨に逆戻り[もうやだ~(悲しい顔)]まあ、日中は寒くはないにしても、夜寝ていて、う~ん、さぶっ[exclamation][ふらふら]と..

記事を読む

健康管理
またやった!!  わかっちゃいるのに    忘れてるぎっくり腰をやっちまった[exclamation×2]時々職場で耳にする言葉です。これって、意外と高齢者だけではないんですよね。実は30..

記事を読む

健康管理
気を付けよう  老化の初めは    足元に高齢者、もしくは老人という言葉を聞くとすぐにイメージされるのは何でしょうか?白髪?入れ歯?杖?老眼?しわ?・・・いろい..

記事を読む

健康管理
過ぎたるは  取り繕わず    まず休め先日、ブュッフェランチ(食べ放題)に妻と二人で行ってきました。そして、まあいつもの事なのですが(^^;相変わらずの貧乏性..

記事を読む

マッサージ機(HM-342)を買っちゃいました(^.^)

IMG_20160828_083912_87.jpg

子育ても

  少しは楽に?

    マッサージ機


子育てというものは、意外と体力を使います。

まあ、お話には聞いておりましたが

実際に行うとなると・・・なるほど実感です( -д-)


そして、それがまた多少お年を取ってからとなると

これまた大変というか、時おり『キツいかも~[exclamation]』という状況にも

陥ってしまうこともあります(^^;


まあ、軽い時期(赤ん坊)なら軽いなりに、

重くなってもそれなりにあちこちを負傷ちょっと手前までに

なることもありますよね~?

って、私だけかも??


そんな我が家では、

以前からマッサージチェアが欲しかったのですが、

なかなか思い通りの値段とパフォーマンスの折り合いがつかず

延び延びになっておりました。


特に、妻の肩凝りは結婚前からの慢性的なもので、

実は子育てが忙しくなる前までは、

私が時々肩を揉むなどしていたのですが、

最近では忙しさにかまけて・・・(^^;


なので、とうとう買っちゃいました[わーい(嬉しい顔)][るんるん]




本当は椅子になっているものが良いのですが

場所はとるし(安くはなったとはいえまだまだ)高額だし

そして子どもが遊んで怪我をしても困るし、

そんなこんなの理由でこれになったのでした。


もちろん、一度で決めたわけではなく、

3度ほど足を運んでいろいろ試してみました。

また、意外にいろんな場所で見かけるので

その度に腰を下ろして試したりしておりました(^.^)


で、そんなこんなの調査結果

これに決めたというわけです[るんるん]


コンパクトなので邪魔にならない



しかしてその理由ですが、

まずは、置き場所に困らないという事。


使わない時は目立たないところに置いておいて、

必要なときにだけ引っ張り出して使えるのは

とっても便利です[るんるん]


そんなに頻繁に使わないのであれば、

箱に入れてしまっておけば良いですし、

毎日使いたければ椅子に置きっぱなしでも良いかも。

IMG_20160828_084001_899.jpg

まあまあ静か



子どもと遊んでいるときに、

何やらウィ~ンという音がするので

妻に尋ねたらマッサージをしていたとの事。


そう言われてみればこの辺りから音が出ているようで

意外に静かだなぁと感じた次第です。


比較的安い割には気持ちが良い



まあ、一番の目的は効果があることです。

なので、気持ち良くなければ買っても仕方ないですよね(^^;


この機械の揉み玉ですが、

椅子に座って使うとかなり良い感じで動いてくれます[るんるん]


他の機械だと、玉の固さが気になったり

圧を感じなかったりとなかなか良い具合のものが

見つからなかったのですが、

これは我々夫婦の感覚ではピッタリのものでした[わーい(嬉しい顔)]


残念なこと



ただ、残念なことが2つありました[ふらふら]

ひとつは、寝る前に布団で出来たら良いなぁと

布団に横になって使ってみたのですが、


揉み玉が固くてちょっといたい感じで

気持ち良さが半減以上[もうやだ~(悲しい顔)]で、ガッカリ[ふらふら]

やはり、椅子に置いて座るのが一番のようです。


もうひとつが、お店でお試ししたときは

頭まである椅子に座ってやったので

首の辺りまで気持ち良く出来たのですが、

うちには残念ながらそんなハイバックな椅子がない!


まあ、買えば良いのですが・・・

なので寝て出来ればと思ったのですがこれもダメ[もうやだ~(悲しい顔)]

ちょっと残念なのでした[ふらふら]


ても、椅子に座れば腰や背中は充分に揉んでくれるので

結構凝りがとれて良い感じ[るんるん][るんるん]

これで気持ち良くなったら妻の肩揉み復活かなぁ[るんるん]

な~んちゃって(^^;


≪追記≫



本体に電源のスイッチがあるのですが、

何故かオンの状態でもう一回おしてもオフにならない??

怪しい!!と思って箱の裏を見てみたら、

オンの状態でもう一回おすと『ヒーター機能』が有効になるとか[わーい(嬉しい顔)]

おおーっ[exclamation]では、冬の寒い日でもあったかで揉んでもらえるってことぉ[exclamation&question]

ちょっと得した瞬間でした[るんるん]

スポンサードリンク



老化防止のための社交ダンス(ラテンダンス)のすすめ~正しい立ち方~

sw06.jpg

老化防止

  まず始めては?

    ラテンダンス


[exclamation&question]社交ダンスってお年寄りがやっているもの[exclamation&question] 

という印象の方が実は多いのではないかと思われます。


ところで実は、言い方を少し変えたものに

スポーツダンスというものがあるのですが、


これはかなりの体力を必要とする、

れっきとしたスポーツであり、

子どもや学生から、やはりお年寄りまで様々な方が

取り組んでいるものなのです。


で、何が違うのか?と言えば

実は特に違うところはありません(^^;


ただ、スポーツダンスは別名競技ダンスとも言い、

もっぱら競技会で競うことを目的に行っていて、

しかも短時間でかなりの体力を消耗する

以外に過酷なスポーツだったりします[ふらふら]


今回私が推奨するのは、

出来ればスポーツダンスの方なのですが、

中高年から始めるには体力的な敷居がかなり高いので

まずは、一般的な社交ダンスから始めた方が良いと考えます。


そしてこの社交ダンスですが、

種類としてはスタンダード(昔でいうモダン)と

ラテンというものがありますが、


一般的に、高齢者が地域サークルなどで親しまれているものは

スタンダード(モダン)のほうが多いのではないかと思います。


でもこのスタンダード、異性と接触する部分が多いので

抵抗がある方も多いと思いますし、

動きは相手に影響されやすいという難点もあります。


なので、私としてはあまり人に影響されなくい

しかも立つ姿勢がとても重要で且つ意外に難しい

ラテンダンスをお勧めします。


このラテンダンスの立つという事を理解できれば

日常において綺麗に立つことが出来るようになります。

まあ、もちろんの事ですが(^^;


そして、その綺麗に正しく立つという事が

実は老化防止に大変役立つので

なおさらの事、ラテンダンスをお勧めするわけです。

スポンサードリンク




以前の記事でもお伝えいたしましたが、

人間が年老いていく過程をイメージ描写するとき


赤ちゃんから子ども、そして若者大人、中年

初老、老人と書いていくわけですが、

その姿勢がとても重要なアピール度を持っていることに

気づくと思います。


つまり、お年寄りになればなるほど

腰が曲がってくの字になっていくのです。


逆に言うと、老人と聞いたその方が腰も曲がらず

しゃんと立っていたら、あれっ?若いんじゃないの?

と思いますよね?


それほどまでに、立つ姿勢というのは

見た目にも相当なアピールしておりますし、

実際に身体の機能にも大きな影響を

与えているのではないかと思います。


だからこそ、良い立ち方が大事だと思うのです。

ただ正直、地域のサークルでやっている方全員が

全員キチンと立てているのかというと

たぶん答えはノーだと思います。


実はそんな簡単なことではないのです。

が、まずは『立つ』という意識がとても大切なので、

地域のサークル、多いに結構だと思います。


そして、お金に余裕があれば、

ダンススクールに通ったほうが大変参考にはなります。

が正直、内容の割には高いかなぁ・・・[ふらふら]

スポンサードリンク




なのでまずは、自分で立つ練習[るんるん]をしましょう。

とは言え、この立つということについては

以前の記事

老化防止のためにはきちんと立つことがとても大切です

で解説しましたので、ご覧いただければと思います。


また、

ぎっくり腰の予防の意外な方法

でも、立つことを基本にお話ししておりますので

ご参考にしていただければと存じます。


とは言え、どちらの記事も、私の素人記事ですので

その点はご了解願いますm(._.)m


そして、その立ち方を使って少しだけラテンダンスの

立ち方について解説いたします。

と言っても相変わらずの素人暖気ですが(^^;


ラテンダンスは基本的には個人の立ち姿や動きで

魅せるものなので、やはりまずは、

立つということがとても重要になってきます。


逆に言うと、ある程度キチンと立てるようになると

それなりに魅せる動きを造り出せるようにもなるわけです。


じゃあ、どうすればキチンと立てるのか?

ですが、基本的な考え方は、以前の2記事で

お話しした、丹田を意識する事から始まります。


が、ラテンダンスには、普通の立つ感覚とは

決定的に違う点があります。


それは、2本の足で均等に立つということが

あまりないという事です。


つまり、どちらかの足に立って別の足で支える

そんな感じで立つということになります。

そこで重要となるのがやはり丹田です。


片足に立って丹田を出来るだけ下何に落とそうとすると

どうしても立っている足(腰)を

少し外側に膨らませることになります。


もちろん膝を曲げるわけではないので、

丹田を落とすにもおのずと限界がきますので、

その位置を別の足で支える事で立つということになります。


ところで、現実にはこれだけでは立てません。

実はこの落とし込んだ丹田の上に

腹筋のインナーマッスルな柱を立てます。


表現が難しいのですが、内部の腹筋を

更に内側に締める意識で力を入れる

とでも言いますでしょうか、そんな腹筋と丹田で

下半身の土台を造ります。


そして、その土台に上半身を乗せるように意識することで

なるべく重心は下に保つようにします。


どういうことかと言いますと、

ラテンダンスには手による表現が必須です。

ところが、手を使おうとするとどうしてと重心が

上がってしまいがちなので、あくまで手は上半身の一部。


上半身は丹田とインナーマッスルで作った土台に乗せたもの

という事で、肩の力を抜いて肩甲骨を下に落とすと

スッキリとした立ち姿が出来上がります。


まあ、あくまで意識の問題なので実際にやってみると

なかなか難しいものではあります(^^;


でもある程度モノにできれば、それを意識するだけで、

腹筋・背筋、そして何より大殿筋も必要となるので

老化防止、健康管理には抜群に役立ちます。


そういった意味で、社交ダンス、お薦めです。

スポンサードリンク




自分の寿命と引き換えになってしまう『怒り』は本当に重要か?

okoru.jpg

我が命

  削って怒りを

    造りだす


昨今に限らず、身の廻りにいる方を含めて

世の中には様々な方が生きております。


そして、その人それそれが、双子や三つ子なども含めて

同じ人はあるはずかありません、よね?


なので、そんな違う人々が接していれば、

よほど穏やかな方であっても、

いつかは感情が衝突するような場面がやってまいります。


とはいえ、心掛けをきちんとしていれば、

そんな時でも、怒りが噴出してしまった[exclamation]

等ということは避けられると思うのですが、


自分の許容範囲を大きく越える人物というものは

意外に身近にもいたりします[ふらふら]


そんな時についつい噴火してしまうと[ちっ(怒った顔)]

まあ、仕方がないかなぁとは思いつつも

またやっちゃったなぁ・・・ちょっと自己嫌悪

と、同時に何故か異様な疲れが。。。[ふらふら]


そう[exclamation]果たして私だけなのでしょうか?


結構な勢いで起こってしまうと、

そのあとで、くた~[ふらふら]と、なるほどの疲れというか

だるさが全身を襲ってまいります[もうやだ~(悲しい顔)]


ても、このだるさ、若い頃は無かったと思うんですよね[ふらふら]

という事は、『怒り』には相当なエネルギーを必要とする

そういうことだと思います。

スポンサードリンク




そして、こんな恐ろしい説があります[がく~(落胆した顔)]

怒れば怒るほどに自分の寿命を縮めていく


つまりは自分寿命を削りながら怒りを創造している

そういう事なのかなぁと思われます。


という事は、怒りによって発生した疲れは

自分の命を削った疲れでもあるということ?

げげーっ[exclamation][もうやだ~(悲しい顔)]


それにしても、怒りとは相当なエネルギーを必要とします。

なので、その疲れを経験してしまうと、

怒ることがちょっと億劫にもなります(^^;


ところが、時々すごい剣幕で怒りまくっている

お年寄りを見かけることがあるのですが、

疲れないのかなぁ・・・とちょっと尊敬(^^;

正直、私は疲れるのであまり怒りたくはありません[ふらふら]


なので、残念ながら怒るに至った場合でも、

最近は体力もなくなってきたので、


私の場合は、あまり勢いはつかず、

自然にトーンが以前と比べて

3つくらい下がってしまっております(^^;


そうそう、怒ると寿命を縮めていく理屈ですが、

そもそも寿命は何処で司っているのか解らないので

確かなことは言えませんが、


そもそも人が亡くなるのは、大抵の場合、

寿命ではなくて病気が多いですよね?

そして、その病気は様々なストレスが作り出している

と、そう言われております。


で、怒りは相当なストレスが源になっているので、

つまりは怒る事で病気の要因も同時に作り出している

まあ、そんな事になってしまうわけです。


そして、怒るという感情により

体内で毒素も生産してしまっているとか[ふらふら]

ふむふむ、これが疲れる原因なのかもしれませんね。


なので、実際には寿命というものを削るのではなくて、

寿命を縮めてしまう要因をどんどん増やしていってしまう

そういう事なのではないかと思うのです。


さて、そんな事を常に頭の隅に置いておけば、

とある人物に怒りを覚え始めたときに、

こんなことで自分の(健康)寿命を縮めて良いのだろうか?

勿体なくはないか??


そう、やはり健康でいられる時間 = 本当の寿命

なのだから、ここはそうっとおさえておこう( -д-)

そんな事に繋がるかもしれません。


もちろん、我慢もいけませんので、

やはり、こういった命の代償という考えで

自然に落ち着かせることが大切なのではないかと思います。


さあ、今日これから、命と引き換えの『怒り』は、

最低限に減らして、健康で楽しい長生きを目指しましょう[るんるん]

スポンサードリンク


アレルギー反応には時間が経過して起こる非即時型がある事を理解しましょう

cc57352987fad9cddb268b03cf7ed07e_s.jpg

日頃から

  自分の弱点

    意識せよ[exclamation×2]


私のアレルギー反応物質には、

花粉の他に『ホコリ』が反応が大きいのですが、


私が受けた当時のアレルギー検査項目に無かったものとして、

自分の環境の影響による反応(くしゃみや気管支喘息)から

カビがかなり大きな反応を示すもの感じております。


正直、『ホコリやチリ』に関しては、

目に見えるので、気が付きやすく、

また症状もすぐに現れてしまうの解りやすいです。


ですが、『カビ』に関しては(私の場合だけなのか)

アレルギー反応が現れるまでの時間が長く、

ついつい忘れがちになってしまいます(^^;


というか、辛い思いをしているのだから

学習しなさい[exclamation][ちっ(怒った顔)]

と、妻には言われてしまっております(^^;


そんな、私ですが、やはり今回もやってしまいました[ふらふら]

結構汚くなってしまった浴室のお掃除中の事です。


まあ、相変わらず気がつかないままに、

でも、換気扇はちゃんと回してお掃除開始[exclamation]


もちろん、カビアレルギーだとの認識が薄いので(^^;

マスクはもちろんつけておりません[exclamation]


そして、一時間ほどが経過しました。

まあ、我ながらよく頑張ったなぁと思いながら、

ふと、あっ『そういえばカビアレルギーだったんだ[exclamation]

と、気がついた私(^^;


まあ、誰からも『今ごろかいっ[exclamation&question]

と、ツッコミが入りそうなレベルです、はい(^^;


でも、そこで、そうではあったものの、

特にくしゃみも無ければ息苦しくも無い[るんるん]

今回は大丈夫かも?

じゃあこのまま続行しちゃえ[exclamation]

スポンサードリンク




今思えばおバカな私ですが、

どうもいつもこうなので少しは学習してほしいのですが

・・・いや、私本人の事です(^^;


で、終わりごろになってくしゃみ連発[exclamation]

今回は特に洗剤の在庫がなく、お湯を使ってのお掃除だったので

なおさらの事だったかもしれません[ふらふら]


でも、いつもは夜寝る前に出始める

アレルギー性喘息の症状がなかったので、

これまた勝手に安心して寝てしまった愚か者。


翌朝、つまり今朝にはしっかりヒューヒュー音付きの

呼吸となっていたのでした[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、もちろん今晩はアレルギーのお薬と

気管支拡張剤を服用したので安心して眠れます(^^;


まあ、そもそもは自分の愚かしさが原因なのですが

カビに対してすぐにアレルギー反応が出ていれば

早くに対応できたのにと、・・・なぁんて(^^;


ちなみに、今回の私のようにすぐには症状が現れないものを

非即時型と分類分けされているようで、


この遅延型にも数時間後、1~2日後、

更には即時で一旦出てからあとでまた来る

ダブルのタイプまであるようで、


こうなると原因に気が付きにくくなってしまう事もあるので

要注意ですね[ふらふら]


ところで、マスクはカビに対しては

果たしてどの程度の効果があるのかはよく解りませんでしたので

もしかすると、全部筒抜け??と思って調べてみたところ、


あらら、カビの胞子って意外に大きいらしく、

ウィルス防止用のマスクであれば防御可能との事。


・・・やはり、全面的に私の失態であった[もうやだ~(悲しい顔)]

という落ちでした[ふらふら]


くれぐれも、自分の体調不良となる原因が解っていながら

ついつい・・・何て事の無いように注意しましょうね(^^;

スポンサードリンク



アイボン(目の洗浄液)が目に悪いというのは本当か?~花粉症・ドライアイ対策~

bcea472a763c664ebc68402d94e09348_s.jpg

アイボンで

  ゴミも涙も

    スッキリり?


もうすっかりエアコン無しでは生きていけない~[ふらふら]

状態の昨今、確かにエアコンが効いていると

とっても快適~[るんるん]ではあるのですが、

どうしても乾燥は避けられません[exclamation][もうやだ~(悲しい顔)]


どうしても、快適さを追求するには

何かが犠牲になってしまうようです[ふらふら]


そんな犠牲者のひとりに『眼』があります。

私などは、花粉症持ちでもあり、ドライアイでもあります[ふらふら]

なので、エアコンでお部屋の中が乾燥してくると、

どうしても、眼がシパシパしちゃいます[ふらふら]


そして乾燥とあわせて、埃も舞いやすくなるので、

これまた眼の被害は甚大となってしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]


昨日も、あれっ[exclamation&question]南岸眼がゴリゴリするっ[exclamation][もうやだ~(悲しい顔)]

何か眼の中に入ったような異物感はあるものの、

エアコンで乾いていて涙がなかなか出ないので

異物を動かす事もできないし、


焦るほどにアクビも出にくくなってしまうので、

余計に焦る[あせあせ(飛び散る汗)]の悪循環[exclamation]

もう、困ってしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]


そこでふと、アイボンで洗えば良いんだけどなぁ・・・

でも、会社にそんなものは持ち込んでいないので

結局は出来ませんでしたが(^^;

スポンサードリンク




ところでこのアイボン(眼の洗浄液)ですが、

以前テレビで見かけた時には、


洗浄成分が目に悪いとの評判でオミセカラ姿を消しつつある

などと言っていたような気がして

それ以降、しばらくは使用を控えておりました。


が、今回のような眼に異物が入っちゃった事件がおきて

どうしても(私自身の)涙では解決できなかったので、

封印していたアイボン(実際は類し品ですが(^^;)を

使うと、スッキリ[exclamation]さっぱり[るんるん]


ただ、正直な私の意見としては、

スッキリ成分が入っているおかげで

洗い上がりがスースーしてしまうので

(気持ち良いのではなく)乾く感じで嫌[exclamation]です(^^;


まあ、このスースーが良くて

一日に数10回も使う人がいるらしいので、

そうなると眼には当然悪い影響を与えてしまうようです。


どうやら角膜を傷つけたり炎症を起こしたりするようですね[もうやだ~(悲しい顔)]

私の場合は、ものぐさな事も手伝って、

毎日使う事もない、というか違和感がある時だけなので、

そんな影響があるとは思えません。


とはいえ、ちょっと気にはなるので、

まばたきを4~5交いやったらとっとと捨てております[あせあせ(飛び散る汗)]


なので、その辺りを認識して使えば

こんなに良いものは無い[exclamation]と思います。


その辺りって、どの辺り?

という方のために、花粉症持ち+ドライアイの

私の気にしている『辺り』をご紹介しておきます。


一番の薬は自分の涙である



どのサイトでも言っているとおりに、

眼に関しての最良の治療薬は『涙』だと思っております。


なので、眼に何かが入ってしまったという場合は、

まず、『なるべく眼球を動かさないように注意』しながら

身体もじっとしたままで涙(アクビ)が出るまで

しばらく頑張ってみますp(^-^)q


で、どうしても出ないときは、

アイボンを必要量入れて4~5回まばたきして捨てる。

その後はすぐにタオルで眼を軽く押してアイボンを拭き取り、

また、じっとして涙が(アクビ)が出るのを待つ、です。


なぜに、後で涙を出す必要があるのかと言いますと、

私はその方が眼がスッキリするから、です。


まあ、ドライアイといっても

私の場合はそんなに重症ではないので、

今のところは頑張れば何とか出てくれますのでこうしています。

スポンサードリンク




一日に多くても2回までとする



あくまで私の基準です。

といっても、基本は異物感がなければ使用しないので、

花粉の時期、もしくは眼がかゆいシーズンに使うときの

最大使用回数と思っています。


なぜ2回なのかと言いますと、

先程も述べましたように、私はアイボンのスースー感が

乾燥感に似ているために好きではないから、なのです。

まあ、好きずきということでしょうか。


でも、やはり1度でも使用すると、

肌でいう肌荒れ感のようなものを感じますので、

やはり、朝と夜の2回が限度なのではないかなと、

個人的には感じでいます。


ドライアイ対策としては使用しない



これは、一日2回が限度となると当然の結果になるのですが、

それよりも、(これも私の使用感ですが)

アイボンを使っても『瞳は潤わない』というのが

最大の理由です[ふらふら]


そう、いくらアイボンで『濡らす』事をしても

潤いとは違い、逆に少し残っている涙さえも

洗い落としてしまうかのような勢いで

眼は更に乾きやすくなってしまうのです。


現実に2~3度ですが、過去に試してみたときに

そうだったので、ドライアイ対策としては無理と判断しました。


そうそう、同様に『ドライアイ用の目薬』でも、

私には潤い感はありませんでした。

まあ、安い目薬だったからかもしれませんが(^^;


それゆえに、私のドライアイの対策も

じっとして頑張って(アクビ)涙を出す、です(^^;


以上のことを注意すれば、

アイボンは、とっても役立つ眼のお掃除道具だと思っています[るんるん]


そうそう、出来ることなら、使用前は眼の周りをキレイにして、

(私はやっていませんが(^^;)

ひとりひとつのアイボンを準備しましょう[exclamation]

これは病気の予防のためです。


最後にもうひとつ。


出方によって涙の質が違う?



実は、朝早く子どもの泣き声で眼が覚めて、

苑対処をしなければならず、

乾いた眼を無理矢理こじ開けてあちこち見ていたら

痛みで涙が出てきちゃいました[もうやだ~(悲しい顔)]


でも、なぜか眼が潤う事はなく、痛いまま。

その後一段落して、落ち着いてアクビで涙を出したら

少ししてから潤い感が出てきました[わーい(嬉しい顔)]


その時に、これって涙の出方で涙の質も違うんだ[exclamation]

と、思った次第です(^^;

なので、特に医学的な根拠はありません(^^;

スポンサードリンク




アレッポからの贈り物(アトピー対策石鹸)を大人買いしちゃいました♪

IMG_20160728_055220.jpg

使われて

  無くなる前に

    大量買い


前の記事で、子どもが私の石鹸を使ってしまうので

減りが早くで困る[もうやだ~(悲しい顔)]というお話しをいたしましたが、


実はこの石鹸、もう最後の1個だったんですよねぇ[ふらふら]

なので、無くなる前に即購入しておりました(^^;

で、届いたのが上の写真です[るんるん]

2016-07-29_07.45.40.jpg


まあ、10個なので大人買いに該当するかは???ですが(^^;

てもこれで数年は持つかなぁ・・・?

それともせいぜい2年かなぁ[ふらふら]


前回買ったのは4年くらい前なのですが、

その時は楽天で、その2年ほど前、

つまり、初めて買ったのはAmazonからでした。


その当時は一番安かったと思うのですが




今はちょっと高いかなぁ・・・

送料を考えても、断然楽天と方が安いですよね~[るんるん]





ところでこの石鹸ですが、以前の記事

皮膚アレルギーやアトピー肌にはこの石鹸

でも、取り上げましたがお肌にとても良い石鹸なんですよね[るんるん]


そもそも記事のなかでも、

この石鹸を購入するに至った経緯を語っておりますが、


ゴムの入った身の回り品である靴下やパンツ、

そして、ゴムが入っていなくても少し力を入れて肌に触れると

赤くなって痒くて大変なのでした( -д-)


しかも、買い物をしたあとに持ったビニール袋の

アトも指に赤く残って痒くなったことも[ふらふら]


まあ、未だに重いものを抱え持ちすると、

腕の内側が赤く腫れて痒くはなりますが

一時ほどの酷さ、そして長く痒いままということはありません。


はっきりした理由は解りませんが

何やかや総合した結果だいぶ良くなったと解釈しています[るんるん]


もちろんその中にこの石鹸の効果も

含まれていると確信しています[exclamation]


何せ洗い上がりがすごいさっぱりしていて、

お肌の突っ張りがほとんど感じられないんですよね[るんるん]


ところでこの石鹸、当時私が調べときもそうだったのですが、

皮膚に悩みを持っているような方には

とっても評判の良い石鹸なのです[るんるん]


つまりそれは、6年以上も継続して高評価だという事なのです。

しかも、かなり思い悩みである『アトピー』をお持ちの方に

とても愛用されているようで、


いろんな口コミをみてもかなりの高評価で、

この石鹸から別の石鹸に変えたら

肌の痒みが復活してしまったとの書き込みもあるくらいです[がく~(落胆した顔)]

スポンサードリンク





また、アトピーのサイトでも紹介されているらしい

とても信頼度の高い石鹸なので、


今はまだお肌に悩みがなくても、将来の事を考えて

もうこれに変えちゃいましょうね[るんるん]


ところで、この『アレッポからの贈り物』ですが、

微妙に違う名前で『アレッポの石鹸』というものがあります。


お値段がかなり違うので、何が変わっているのか

ちょっと調べてみました。

が、どうやら中身としてはあまり変わりはないようです。


まあ、生産者が違うのと、

たぶん大量購入で単価を安く仕入れている

だけのではないかと思われます。


なので私は安いので断然『贈り物』かなぁ。


それから、以前の記事で、私がこの石鹸で

洗髪もしているというお話しもしましたが、


そのあとの記事で、シャンプーを別のものに変更予定なので

今はまだこの石鹸で洗髪していますが、

今後シャンプーに変更予定です。


そうそう、洗髪にはオリーブオイルの他にも

ローレルオイルも配合された『アレッポからの贈り物』

の方が良いとの口コミがありましたが、


確かに、そんな感じはするものの、

少々泡立ちが弱いので、ボディーには適さなく、


かといって2つを使い分けるのも面倒なので、

今回は全部オリーブオイルの石鹸にしました。

とにかく大量購入できて、ひと安心です[わーい(嬉しい顔)]


ところで最近、妻が昔の私の症状、

つまり、ゴムやキツイ締め付けの場所が

赤く腫れて痒くなる現象に悩まされ始めました[もうやだ~(悲しい顔)]


時をみて、この石鹸に変えるように言ってみたいのですが、

何せ他の石鹸が一杯あるので、

果たして変えてくれるのか・・・疑問[ふらふら]


もちろん、それらの石鹸は、

今の症状が出る前に買った石鹸です[ふらふら]

スポンサードリンク




屋外での夏の蚊対策には子供の為にも天然のこの1滴!

5b9b08a258eeb489c8fe802c86539155_s.jpg

夏の音

  聞かない為の

    ひと滴


一時暑くなりかけたはずなのに、

なぜかまた肌寒い梅雨に逆戻り[もうやだ~(悲しい顔)]


まあ、日中は寒くはないにしても、

夜寝ていて、う~ん、さぶっ[exclamation][ふらふら]

と、途中で目が覚めてしまう今日この頃[もうやだ~(悲しい顔)]


悲しいかな、

年を取るごとに眠りが浅くなってしまい


夜中に一度目が覚めてしまうと、

なかなか再度の眠りにはつけない~[もうやだ~(悲しい顔)]

という悲しい状況になっているんですよねぇ[あせあせ(飛び散る汗)]


ても、そんな涼しい今だからこそ早めに

夏の大敵である『』の対策をしちゃいましょう[るんるん]


ちなみに、『』と言えば、先日の記事

夏の虫よけに古くなったベープを再利用しましょう


でもご紹介いたしましたが、

期限の過ぎた『60日蚊取り』の再利用して


とっても素敵な香りのアロマファンで、

更には蚊も寄せ付けない[るんるん]という

一挙両得の方法は、とってもお薦めの逸品ですよ[るんるん]


ただ今回は、外出時には

この『ベープアロマ』持ち歩くにはちと重いですし

お外で子どもに使うには現実味がないので、


実際に私と子どもとで外出時に利用している

とっておきの方法をお伝えしちゃいます[exclamation]


それは~・・・

天然ヒノキ』のパワーです[exclamation×2]




この『天然ヒバ』がどのくらい凄いのかと言うと、

お風呂に数滴垂らしただけで、

目をつぶればヒノキ風呂・・・


いや、ヒバ風呂?

とにかくとても良い木の薫りが

ぷぁ~っ[わーい(嬉しい顔)]と広がります[るんるん]


それだけ強い薫りが出るわけなので

虫にも効く[exclamation]というわけなのです[exclamation]


実は、子どもがベビーベッドで寝ていた頃に、

その部屋で『蚊』の飛んでいるプ~ン[がく~(落胆した顔)]という音がすると


いつもベッドの柵にこの『天然ヒバ』を少しつけ

更には、子どもの露出している肌にも

延ばして少しずつつけておりました。


そのお陰か、子どもが蚊に刺されることは

あまりなかったんですよね~[るんるん]


そう[exclamation]夏に蚊に刺されてしまい

それを掻きむしってしまうと、

トビヒになりやすいですよね[exclamation&question]


そうならないためにも、

まずは蚊に刺されないことが重要ですよね[exclamation&question]

スポンサードリンク





ただ、この直接お肌につけるというのは

アレルギー反応が出る場合もあるそうなので

注意は必要です。


が、古来から健康にも良いとされている木の

精油なのでアレルギーの可能性は

薄いのではないかと思います。


うちは、大丈夫どころか、

子どもが自分から付けたい[exclamation]

と、人差し指を出してきて困ります[ふらふら]


ちなみに、数滴を水で薄めてスプレーすれば

虫除けスプレーとして使えると書いてありましたが

私は面倒なのでそのまま延ばして使っちゃいました(^^;


なので、ちゃんと出来る方は

虫除けスプレーを作った方が

効率的だと思います[るんるん]


でも、原液の方が効果は高いのではないか?

と、私は思うので(言い訳?)


減りは早いのですが、

うちはこのまま原液でいこうと思います[exclamation]

 
ちなみに、上の画像をクリックすると

アマゾンに飛ぶのですが、

私が購入したのは、auショッピングでした。


しかも、ショップのメルマガを受信登録すると

100円分のポイントがもらえ、

それを集めて購入したので、元手はタダでした[わーい(嬉しい顔)]


そして、申し訳ないことですが、

しばらくしてからメールは解除しちゃいました(^^;


その時(5年ほど前)の価格は

確か200円だったと思うのですが、

今はいくら探しても見つかりませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]


ですが、同じものがアマゾンに出ていたので

お見せしたというわけです。


人工の虫除けはどうも心配[ふらふら]

という方には、この『天然の虫除け』

是非にお薦めですよ[exclamation][るんるん]



スポンサードリンク




ぎっくり腰の予防の意外な方法

sw046.jpg

またやった!!

  わかっちゃいるのに

    忘れてる



ぎっくり腰をやっちまった[exclamation×2]

時々職場で耳にする言葉です。


これって、意外と高齢者だけではないんですよね。

実は30代の方でも、大いに可能性はある、

とっても危険な病気(?)なのです。


今回は、このぎっくり腰を『やっちまわない』方法を

考えたいと思います。


まず、この『ぎっくり腰』、考えればわかる事ですが、

やった方はほとんど全員が、

重いものを持ち上げようとして[もうやだ~(悲しい顔)]・・・です。


つまり、しゃがんでものを持ち上げよう・・・

という時に起こってしまうものです。


では、これをどのように予防するのか?ですが、

一番確かな方法は、重いものは持たない[exclamation]

これが『正解[exclamation]


ですが、それではお話しになりません(^^;

そこで、重要になってくるのが、 前回 お話しした

丹田 です。


なお、丹田の探し方については、

前回記事 をご参考に願います。


基本は、この丹田を意識しながら、

① 腰は曲げない

② 呼吸を止めない

この2点を注意することです。


まず、①の腰を曲げない理由は少し考えればわかると思いますが、

例えば、ストローをまっすぐにテーブルに立てて

その上にコップを乗せても大丈夫ですよね?


でも、もし途中で折り曲げたら、

そのてっぺんには何も乗せられませんよね?


つまりは、腰を曲げた状態で重いものを持ち上げるという事は

逆に、曲がった腰に上から多大な荷重をかけるという事。

そりゃあ参ってしまいます[ふらふら]


なので、腰は曲げてはいけないのです[exclamation]

じゃあ、どうすればいいのか[exclamation&question]


それは、腰(正確には腰の周りだけ)を伸ばした状態で

荷物の上げ下げを行えば良いという事です。


[exclamation&question]なんじゃそりゃ[exclamation&question]

と、思った方は次へお進みください。


当然だろう[exclamation]と思った方には、ご訪問ありがとうございました♪

です(^^;


さて、腰の伸ばし方のコツですが、

まず、炭田を意識してまっすぐ立ちます。


次にその状態のまま下っ腹を少し凹ませます。

すると、背中(腰のあたり)が少しせり上がる感じがすると思います。


そして、その漢字とお腹の凹みの両方を意識しながら

腹筋と背筋に少しだけ力を入れます。


すると、腰の周りの筋肉コルセットの出来上がり[exclamation]となります[るんるん]


あとは、この状態をキープしたまま、

腰を(丸くではなくて)鋭角に曲げ伸ばしを行い、

立ち座りすれば良いという事になります。

スポンサードリンク





次に②呼吸と止めない、ですが、

これは、呼吸を止めてしまうと、

①で作った筋肉コルセットが壊れてしまうからです。


どうして壊れるのかと言いますと、

人間の肺は実はかなり大きく、お腹の上部にまで広がっています。


なのでもし、呼吸を止めた状態で前にかがんでしまうと、

肺が圧迫されてしまい、空気が行き場を失う事で、

腰が曲がってしまうのです。


例えば、風船を抱え込んで前かがみになろうとした場合

どうしても腰が曲がってしましますよね?


もし、腰を伸ばした状態で風船を抱え込もうとすると、

かなりの力で風船を抑え込まなければなりません。


で、この風船が、息を止めてしまった『肺』なのです。

なので、この風船の空気を抜いてあげれば、ほらっ[exclamation]

簡単に前かがみになる事が出来るのです[わーい(嬉しい顔)]


なので、その要領でこの2点

① 腰は曲げない

② 呼吸を止めない


を実践していれば、ぎっくり腰は

だいぶ予防できるのではないかと考えます。


また、この方法は歩く時にも意識を継続すると、

腹筋背筋も鍛えられますので、


脂肪燃焼にもつながる事で、

ダイエットにも効果的だと思います。

スポンサードリンク


老化防止のためにはきちんと立つことがとても大切です

sw047.jpg

気を付けよう

  老化の初めは

    足元に


高齢者、もしくは老人という言葉を聞くと

すぐにイメージされるのは何でしょうか?


白髪?入れ歯?杖?老眼?しわ?・・・

いろいろあると思いますが


世界中で通用しそうな老人のシルエットとなると

やはり、腰の曲がった姿なのではないでしょうか?


そんなわけで、今回は

高齢者の曲がった腰について考えたいと思います。

スポンサードリンク





とはいえ、まだ高齢とまではいかない若い時は、

腰が曲がった自分というものは

なかなか想像しにくいと思います。


でも、腰が曲がった姿勢で長時間作業をして

その後で、ふと立ち上がるときに、


[exclamation&question]

このまますぐに立ち上がるのは

ちょっとヤバイかも[exclamation&question]


という経験をお持ちではないでしょうか?


私に関して言えば、実は以外にありまして(^^;

そんな時は、曲げた腰を急には伸ばさずに


とにかくゆっくりじんわりと

伸ばすように注意しております。


たぶん、慌てて伸ばしたりすると

ギクッ!

と、やってしまうのではないかと思います。


そんな曲がった腰を伸ばすときにも

また、普通に歩くときにも立ち上がる時にも役に立つ


身体のある一部分の意識の仕方が今回のテーマです。

スポンサードリンク





車社会の現代では、

外で歩くという機会はあまり多くはない

というの方が多いと思います。


でも、そんな方でも、

全く歩かないというわけにはまいりません。


そして、そうした歩いている最中に

ちょっと目に止まってしまうのが、

腰を深く曲げながら歩いているお年寄りです。


はて、いつのタイミングで

そういう歩き方へ進んでしまうのか?

ちょっと考えてみましょう。


まず、今の自分を考えてみます。

一応、背筋を伸ばそうと思えばできます[exclamation]

まだ大丈夫です[るんるん]


といってもまだ50代前半ですから

別に威張れることではありませんね(^^;


次に、突然腰が曲がるわけではありませんので、

強制的に腰を曲げてみて、それでも歩ける歩き方を考えます。


すると、歩くというより、左右に体重を移動しながら

足を出すという事だけでも前に進めるという事が解ります。


考えるに、お年寄りの歩き方は、前に体重をかけて、

身体の重みを左右交互に振りながら


出てきた足に体重を載せ替えるというだけで

前に進んでいるような気がします。

それで、実際にそうやって歩いてみました。


すると、ほぼ筋肉を使わなくても

歩けるものなんですよね[exclamation&question]

ちょっとびっくり[exclamation]


そう[exclamation]、つまりはそういう歩き方をしていると

筋肉がどんどん衰えてしまい、


そうすると正しい姿勢を保てなくなり、

腰が次第に曲がっていくというわけです。


なので、筋肉

特に腹筋背筋と腰回り、そしてお尻ですが、


この筋肉がきちんと残っている方は

腰は曲がっていないはずです。


そして、そうした身体の衰えは

老化に拍車をかけてしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、わざわざ腹筋運動しなくても

意識だけで最低限の筋肉を維持する方法について

これからお伝えいたします。

スポンサードリンク





正しい立ち方


その筋肉とは、ズバリ[exclamation]

腹筋です[exclamation×2]


もっと具体的に言うと、下っ腹

いわゆる丹田という部分になります。


この丹田ですが、

武術やスポーツをある程度やった方なら

およそ意識の仕方は解ると思うのですが


そういったものは一切経験がないという方で、

興味はあるけどよく解らない[ふらふら]

という方のために、簡単にご説明いたします。


まず、足を逆ハの字にして肩幅に開いて立ちます。


次に、体重を少し前に傾けるのですが、

その時に、腰から上の縦ラインは地面と垂直を保ったまま

(腰から頭の線は)平行に移動します。


つまり、腰から下だけに傾斜が掛かることになります。


そして、傾斜する量ですが、

体重が足の指先にかかる手前までとし、

指の付け根あたりで身体の重みを感じる程度までとします。


その状態で、足の指で床をつかむようにしておいて

かかとに体重を乗せます。


この時、傾斜は保ったままなので、

事実上は身体が少し床に落ちる感じとなります。


そして、炭田の位置ですが、

だいたいおへそと股の中間くらいの位置から


背中に向かって垂直に進み、

背骨の少し前でストップ[exclamation]あたりでしょうか、

その場所を強く意識します。


そして、その丹田にゴルフボール大の鉄球があるつもりで、

そこから足の土踏まずに向かってワイヤーを張り

土踏まず下の床にアンカーを打つ意識をします。


そう意識することで、腹筋と背筋を同時に意識して

締めるようにすると、良い感じで背筋がピンと張ります。


そう、背筋を正すには、背筋だけでなく、

腹筋も含めた総合的な意識が必要なのです。


この意識が出来るようになると、

立つだけでなく、座っている時や、歩くとき


立ち座りや、重い荷物を持ち上げる時にも

あらゆる場面で身体への負担を軽くする事が出来ます。


この意識がきちんとできれば、

老化を遅らせることが可能だと思います。

スポンサードリンク


食べ過ぎ等で胃がもたれた時のデトックス(対処)法

2a042998ff15b42c7e839b56ed777281_s.jpg

過ぎたるは

  取り繕わず

    まず休め


先日、ブュッフェランチ(食べ放題)に

妻と二人で行ってきました。


そして、まあいつもの事なのですが(^^;

相変わらずの貧乏性のおかげで、

また食べ過ぎてしまいました[ふらふら]


やはり、歳を重ねてもなかなか習慣は変わらず

食べ終わるとついつい、

またお皿に盛ってしまうんですよね。


ある程度は満腹感があるのに・・・( -д-)


大丈夫、まだ食べられる[exclamation]

あっ[exclamation]新しいものが出てきた[るんるん]

あれ美味しかったからもう少し食べたい[るんるん]


せっかくだからジュースも飲みたい[るんるん]

デザートならまだいける[exclamation]

もう少し・・・


あとで考えると、

なんておバカな・・・です[ふらふら]


そして、そんなこんなでお昼を食べすぎてしまうと、

夕食は軽くするか、抜くかどちらかです(^^;


ただ、それでもまだダメな場合があります。

そう、翌日に繰り越してしまう胃もたれです[もうやだ~(悲しい顔)]


こんな時の私の対処法は、

食事を完璧に抜いて、胃腸をしっかり休める

です。

スポンサードリンク





だいぶ前の事になりますが、

久し振りに会った私の友人から

こんなことを言われました。


健康で長生きしたければ、

毎日、胃腸を16時間休めた方が良いよ。


えっ[exclamation&question]そんな長時間[exclamation&question]

とは思ったものの、何となくよさそうな気が。


でも、16時間となると、逆に考えれば、

約8時間で3食を摂らなければならない

となります。


まあ、会社勤めをしていなければ、

朝食を8時、昼食を12時、夕食は15時半で

大丈夫だと思うのですが、


サラリーマンにはこれは普通は無理です。

なのでそうなると、食事を1回抜かねばなりません。

なので彼は、朝食を抜いているということでした。


でも、巷では、朝食は一日の活力源なので

抜かないでキチンと食べましょう[るんるん]

と、言われているはず。


果たして、朝食を抜いても大丈夫なのだろうか?

と、心配しましたが、


彼が言うには、多少痩せはしたものの、

以前よりも調子が良くて、快調[るんるん]

との事でした。


胃もたれで、困っている時に

そんな彼の言ったことを思い出したのでした[exclamation]

そうだ[exclamation]じゃあ16時間の絶食をしよう[exclamation×2]

スポンサードリンク





そこで私が採った選択は、

昼食を食べてから翌朝の朝食までは何も食べない

つまりは、夕食抜きです。


ただ、この夕食を抜くという事は、

慣れないとお腹が空いてなかなか寝付けない[ふらふら]

という、心配がありました。


でも、実際には、胃もたれをしていたら、

悩まされるほどの空腹感はなかったので

以外に問題なく寝る事が出来たのでした[るんるん]


そして、翌朝は・・・

無事、いつもの調子を取り戻せたのでした[るんるん]


この方法、とても簡単なのですが

ひとつだけ注意点があります。


それは、水をこまめに飲むということです。


しかも、いつもより多く、

できれば1.5倍以上です。


私は、これで快調快腸でスッキリ[exclamation]になりました[るんるん]

スポンサードリンク




ブログを作る(無料) powered by So-netブログ スポンサードリンク
Copyright © 50代オヤジが子育てしつつ幼児教育と健康生活を考える All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。