sw037.jpg

自分の歯

  磨き次第で

    骨壺へ


歯科医から指導された歯磨き法シリーズは

 (1) 歯磨きの道具編~①歯ブラシの選び方

 (2) 歯磨きの道具編~②その他の道具

 (3) 歯磨きの仕方編~①通常の歯ブラシ編

 (4) 歯磨きの仕方編~②その他の道具編

 (5) 布歯ブラシ~番外~


で、今回が第4回目です。



前回では、始めに行う通常の歯ブラシを用いた

ブラッシングの仕方についてご説明いたしました。



今回は、通常の歯ブラシでだいたいの表面が綺麗になった

という前提で、その他の部分をどう綺麗にしていくかについて

ご説明していきます。

スポンサードリンク






まず、前回で決まった順にしたがって

デンタルフロス及び、歯間ブラシの使い方からです。


なお、個人的にはデンタルフロスは

糸ようじで代用可能だと思います。


とはいえ、デンタルフロスの使い方については

特に説明は不要かと思います。


適当な長さに切って、両手できちんと固定して

歯の間を上下に通す、ただそれだけです。


そして、歯間ブラシについても、

その歯間の幅に合った歯間ブラシを用いる


という事に注意さえすれば、

あとは歯間に差し入れて出すだけです(^^;


ただ、この歯間ブラシですが、

材質によってはすぐダメになってしまうのもあります。

つまり、先が曲がってしまうという事です


残念ながら、我が家では経済的にはさほど余裕がないので

デンタルフロスは1回で使い捨てにしても


歯間ブラシに関しては、

水洗いして何度も使用しています(^^;


なので、なるべく先が曲がらないように

注意してゆっくり使うようにしています。


基本的には、いずれの場合も、

使い終えたらきちんと口の中を水洗い(くちゅくちゅ)

しましょうね。


奥歯・部分用歯ブラシを使う



さて、仕上げの段階でようやく

この特殊なブラシを使う事になります。


が、個人的には、実は一番重要なブラシが

このブラシだと考えています。


と言いますのは、通常のブラシの磨き残しは

ほぼこのブラシで補えるからです。


とはいえ、適当でない歯ブラシを用いて、

かなり雑に磨いた場合については問題外ですので、


まずは、きちんと通常の歯ブラシのかかとをきちんと使って、

歯の上面・側面の汚れは落とすように心掛けましょうね。


ところで、この奥歯・部分用歯ブラシの役割は、

歯と歯の間、及び歯と歯茎の間を綺麗にすることですが、


一口にはといってもいろんなケースがありますので

それによって多少注意点が発生してきます。

スポンサードリンク






ブリッジの歯



ブリッジとは歯を抜いた(抜歯)した歯の

両側の歯の一部を削り取り、


そこに橋渡しを掛けるようにして

無くなった歯を補う義歯を固定しているものです。


なので、そのブリッジの間(具体的には歯ぐき側)には

(場合によってはかなり大きな)隙間があります。


実は、この隙間は通常の歯ブラシではなかなか磨く事が出来ないので

この奥歯・部分用歯ブラシの出番となるわけです[わーい(嬉しい顔)]


なので、予め鏡でその歯の形状をきちんと把握しておき

その隙間(ほぼ半球状)に毛先が届くよう意識することが大切です。


また、実は歯科医で言われて気が付いたのですが、

ブリッジとなる両側の歯の根元(歯の無い側)が


実は磨き残しが多くなる傾向にあるので、

そこも重点的にブラッシングを行う必要があります。

もちろん、外側・内側両方ですのでお忘れなく[exclamation]


差し歯や神経を抜いてしまった歯



これも、私が歯科医で言われた事なのですが、

神経が無くなると、当然ながら汚れの感覚も無くなるので、

磨き残しが多くなってしまいます。


また、これも個人的事情となるのですが、

実は、歯のレントゲンを撮ってもらったところ、


歯の内側で原因不明の化膿が進んでおり、

歯自体が弱くなっていることから


歯磨きをキチンと行わないと早く抜け落ちると

脅されてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、余談ですが、こんな事もありますから

歯は定期的に見てもらった方が良いですよ[exclamation]


そうそう、こういった歯の場合、(まあ私の場合ですが)

感覚がないせいか、歯ぐき周りに磨き残しが多くなります。

なので、そこをよく注意するように言われております


以上が、私が歯科医から注意を受けた歯磨きの概要です。


最後に、ひとつだけ。


奥歯・部分用歯ブラシを使用する場合も、

少しだけ練り歯磨きを付けたほうが良いと思います。


それと、先日ためしてガッテンでも取り上げていましたが

舌の構造上、食べ物のカスが舌の表面にこびりついていますので


これは寝る前に必ず落とすように気を付けたほうが良いと思います。

上の歯で削り取るようにするだけでも違うと思います。


ちなみに、きちんと歯磨きできた場合は、

翌朝もある程度口の中はスッキリしています[わーい(嬉しい顔)]


が、失敗した場合は、何か重たい感じがしてしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]

この辺もご参考に[るんるん]

スポンサードリンク