ダウンロード (4).jpg

テレビダメ

  ゲームもダメじゃ

    仲間外れ


子どもが赤ん坊の頃であればまだまだそんな心配を

する必要はないと思うのですが、


次第に成長するにつれて、

与えたおもちゃでは満足してもらえないようになり、


かといって、四六時中ずーっと子どもの相手をするのも

ほぼ不可能と思えるので、ついついテレビを付けてしまった[ふらふら]

・・・あっ、いやこれは我が家の場合です(^^;


そんなことから始まってしまった我が子のテレビっ子生活ですが、

実は、そんな大好き(?)なテレビではありますが、

何故か自分一人でじっと見るということが余りありません。


今でこそ、ミッキー見たい[exclamation]ソフィア[exclamation]

と言って要望したものを、長ければ一時間くらいは

じっと、いやジタバタしながら一人で見るようになりましたが

それも最近の事で、それまではすぐに傍に来るように

呼ばれて困っておりました[ふらふら]


そんな、私から思えば変なテレビっ子ですが、

それは、テレビを見始めた頃からそうでした。


うちの場合は、と言うか大体の家庭で同じだとは思うのですが、

『いないいないばぁ」から始まりました。

そしてほぼ同時に、英語教育も目的として、

『英語で遊ぼう』も合わせて見せておりました。


ちなみにテレビは、子どもから見たいと言う時の他に、

妻が家事をしたいときにつけていたのですが、

その時でも少し離れると、

まぁま、まーま』と呼ばれておりました。

(もちろん妻がです(^^;)

つまりは一人ではテレビを見ないということです。

スポンサードリンク





ここで、テレビの必要性について考えたいと思います。

そもそもテレビは昔から、

目が悪くなるからとか、思考能力が弱くなるからとか言われ

親には(何故か子どもに対してだけ)嫌われる存在でした。


でも、以前も少しご紹介しましたが、

幼稚園や学校に通うようになると話題の中心となり

コミュニケーションととるのに必須のアイテムとなっております。


なので、子どもに疎外感を味わあせないようにするためには

どこかでテレビを見せるしかないと考えます。

まあ、これは私の自論なので、そんなもの必要ないという考えも

ありだとは思います。(子供さえ良ければですが)


では、どの段階でと考えると、

個人的な意見としては、百聞は一見にしかずの言葉通り

目から入るや情報は莫大なものがあるので、

出来れば早い方が良いのではないかと思います。


が、やはり目に悪いのでは?と、一時は心配しましたが、

そろそろ私自身がかなりのド近眼なのですが、

その原因は、テレビではなくて漫画や文庫本の立ち読み

だったと思っております。


それは何故かと言いますと、

実は少年時代の頃(^^;、長時間の立ち読みのあとで

周りを見たらボケていた、つまりずーっと近くを見すぎて

急性近眼?、そんなことを繰り返していたからです[ふらふら]


今から考えると何ともお粗末なお話しですが、

そんな愚かなことを繰り返して、

中学1年で2.0だった視力がどんどん悪くなり、

中学3年で0.8、眼鏡の生活が始まったわけです。


テレビが視力に影響すると感じたのは、

テレビゲームを夜通しやるようになってからのことです。

それまでは、私の個人的な意見としてはテレビよりも本の方が

遥かに視力に影響を与えていたと思っております。


ちょっと脱線が長くなりましたが、

そんなわけで子どもに近くで2時間以上(あくまで私の基準です)

見続けなければ、影響は少ないのではないかと思うのです。


では、目に刺激的な色が多いので脳に与える刺激が心配、

そんな意見もあると思うのですが、


昨今、テレビに限らず絵本や雑誌、外を歩いても

いろんな色にお目にかかるので、

特にテレビを見ないからといって、刺激から遠ざかることは

容易ではないのではないか?というのが私の個人的な見解です。


なので、わざわざ嬰児から見せる必要はありませんが

長時間でなければ家事の時間くらいは見せて良いと思っています。


また、始めにも申し上げましたように

(我が家の場合は)子供一人では見ようとせず、

傍に親がいて欲しいとの要望があったことから、


もしかすると、テレビは子供にとっておもちゃのひとつ、

つまりは、親と一緒に遊ぶがごとく、

一緒に見て楽しみたいのかなぁと、そんな気がしたのでした。


そんなわけで、テレビはおもちゃのひとつとして

多いに子どもと遊んで良いのではないかと思うのです。

もちろん、時々は一人で見て欲しいものですが(^^;

スポンサードリンク



 カテゴリ

 タグ