SSブログ


スポンサードリンク

月別アーカイブ:2016年07月

2016年07月の記事一覧。50才を間近にして始まった子育てを通じて幼児教育や健康管理を含めさまざま感じたことなどを綴っていきます

雑感
高速道  踏み踏み走ると    げっ!パンク[がく~(落胆した顔)]今日は連休のなか日[るんるん]もしかすると、週末ドライバーどころではない連休にならないと運転しないような方もこの連休中に、お..

記事を読む

健康管理
夏の音  聞かない為の    ひと滴一時暑くなりかけたはずなのに、なぜかまた肌寒い梅雨に逆戻り[もうやだ~(悲しい顔)]まあ、日中は寒くはないにしても、夜寝ていて、う~ん、さぶっ[exclamation][ふらふら]と..

記事を読む

美容
白髪染め  わたしゃそれより    このシャンプー私のお年は現在50をちょっと回ったところです。ても、頭髪は、多少(?)額が広くなってはいるものの髪の毛の色はほ..

記事を読む

バイリンガル教育
バイリンガル  歌と踊りで    ダブル得[exclamation]子供という生き物は、元来遊ぶことが好き[るんるん]というどころのレベルではなく実は遊ぶ事で生きている生き物です(^^;これは、..

記事を読む

口・歯の健康
歯ブラシと  あわせて使おう    舌ブラシ試してガッテンだけでなく、時おり様々な番組で取り上げられている舌苔ブラシですが、ちょっと検証しちゃいました。そもそも..

記事を読む

子育て総論
子を叱り  ふと振り返る    またやった[ふらふら]さて、今回は私の子育てにおける失敗談をお伝えしましょう。あえて、この事に触れるのは、一つは他の方への参考としてであり..

記事を読む

健康管理
またやった!!  わかっちゃいるのに    忘れてるぎっくり腰をやっちまった[exclamation×2]時々職場で耳にする言葉です。これって、意外と高齢者だけではないんですよね。実は30..

記事を読む

健康管理
気を付けよう  老化の初めは    足元に高齢者、もしくは老人という言葉を聞くとすぐにイメージされるのは何でしょうか?白髪?入れ歯?杖?老眼?しわ?・・・いろい..

記事を読む

子育て総論
それ見なさい!  気がつきゃ子どもは    瓜二つ先日、一人で夕食を食べていた時のこと。だいぶ撮り貯めてしまったテレビの録画を隣の部屋で見ていた妻から、『ちょっ..

記事を読む

健康管理
過ぎたるは  取り繕わず    まず休め先日、ブュッフェランチ(食べ放題)に妻と二人で行ってきました。そして、まあいつもの事なのですが(^^;相変わらずの貧乏性..

記事を読む

運転中眠いと言う理由で路側帯ラインを眠気覚ましに走行するのは止めましょうね

d7937d8ba9ec151b13ec4d4eedaef841_s.jpg

高速道

  踏み踏み走ると

    げっ!パンク[がく~(落胆した顔)]


今日は連休のなか日[るんるん]


もしかすると、週末ドライバーどころではない

連休にならないと運転しないような方も

この連休中に、お車でお出掛け~[るんるん]かも[ふらふら]


そんな、車の多い高速道路にて

ちょっと危険な走行をしていた車を発見したので

ここで紹介しちゃいます[眠い(睡眠)]


といっても、写真とかナンバーを

公表するわけではありませんが(^^;


実は、連休初日の昨日の出来事。


東北自動車道を走行中に、前方に不審な車を発見[exclamation]

その車はなんと[exclamation]


左側の車輪を路側帯の白いラインの上をキープしたままで

ずーっと走っているではありませんか[exclamation&question]


ちなみに、高速道路の路側帯の白いラインは、

中央分離帯のそれと同じく、

白いライン上に凸凹の突起が埋め込まれており、


その上を走ってしまう事でタイヤから振動が伝わるので

まあ、一種の眠気防止の役割を果たしており、


本来の目的は、その眠気に気づいたときに

近くのSAかPAでのひと休みを促すために設けられたもの。

別に、眠いのを我慢するためにあるのもではないのです。


それを、(たぶん)眠いからといって

眠気を飛ばすために路側帯のラインを

ずーっと踏みっぱなしで走行している模様[ちっ(怒った顔)]


まあ、そのままPAに入る可能性も

無いわけではありませんが、

個人的には怪しさを拭いきれないその車。


ちょっと危険を感じたので

早めに追い越しをさせていただきました[ダッシュ(走り出すさま)]

スポンサードリンク





ところで、何故にこの事を記事にしたかと言いますと、

実は、私の友人でこの眠気覚ましのラインの音と振動が


とっても気に入ってしまっまたらしく、

喜んでずーっと踏んで走っていた時の事。


突然、パンっ[exclamation×2]

という破裂音[がく~(落胆した顔)]


そう、実はパンクしてしまったのでした[ふらふら]

幸いその時は周りに車がいなく

大事には至らなかったらしいのですが、


事によっては大変な事故に繋がっていた可能性も否定できず

その友人は当然ながら、その後はライン走行を止めたとの事。


そんな事も思い出しての、

昨日は、早めの追い越しをした一瞬なのでした。


連休中は、た~くさんの車が出ているので、

もし、こうしたことで突然のパンク[exclamation]

そして、走行不能となり高速で走行しながら巻き込み事故[がく~(落胆した顔)]


そんな可能性も否定はできませんので

くれぐれも、突起のあるラインの常時走行は

大変危険ですので止めましょうね[るんるん]

スポンサードリンク


 カテゴリ

 タグ

屋外での夏の蚊対策には子供の為にも天然のこの1滴!

5b9b08a258eeb489c8fe802c86539155_s.jpg

夏の音

  聞かない為の

    ひと滴


一時暑くなりかけたはずなのに、

なぜかまた肌寒い梅雨に逆戻り[もうやだ~(悲しい顔)]


まあ、日中は寒くはないにしても、

夜寝ていて、う~ん、さぶっ[exclamation][ふらふら]

と、途中で目が覚めてしまう今日この頃[もうやだ~(悲しい顔)]


悲しいかな、

年を取るごとに眠りが浅くなってしまい


夜中に一度目が覚めてしまうと、

なかなか再度の眠りにはつけない~[もうやだ~(悲しい顔)]

という悲しい状況になっているんですよねぇ[あせあせ(飛び散る汗)]


ても、そんな涼しい今だからこそ早めに

夏の大敵である『』の対策をしちゃいましょう[るんるん]


ちなみに、『』と言えば、先日の記事

夏の虫よけに古くなったベープを再利用しましょう


でもご紹介いたしましたが、

期限の過ぎた『60日蚊取り』の再利用して


とっても素敵な香りのアロマファンで、

更には蚊も寄せ付けない[るんるん]という

一挙両得の方法は、とってもお薦めの逸品ですよ[るんるん]


ただ今回は、外出時には

この『ベープアロマ』持ち歩くにはちと重いですし

お外で子どもに使うには現実味がないので、


実際に私と子どもとで外出時に利用している

とっておきの方法をお伝えしちゃいます[exclamation]


それは~・・・

天然ヒノキ』のパワーです[exclamation×2]




この『天然ヒバ』がどのくらい凄いのかと言うと、

お風呂に数滴垂らしただけで、

目をつぶればヒノキ風呂・・・


いや、ヒバ風呂?

とにかくとても良い木の薫りが

ぷぁ~っ[わーい(嬉しい顔)]と広がります[るんるん]


それだけ強い薫りが出るわけなので

虫にも効く[exclamation]というわけなのです[exclamation]


実は、子どもがベビーベッドで寝ていた頃に、

その部屋で『蚊』の飛んでいるプ~ン[がく~(落胆した顔)]という音がすると


いつもベッドの柵にこの『天然ヒバ』を少しつけ

更には、子どもの露出している肌にも

延ばして少しずつつけておりました。


そのお陰か、子どもが蚊に刺されることは

あまりなかったんですよね~[るんるん]


そう[exclamation]夏に蚊に刺されてしまい

それを掻きむしってしまうと、

トビヒになりやすいですよね[exclamation&question]


そうならないためにも、

まずは蚊に刺されないことが重要ですよね[exclamation&question]

スポンサードリンク





ただ、この直接お肌につけるというのは

アレルギー反応が出る場合もあるそうなので

注意は必要です。


が、古来から健康にも良いとされている木の

精油なのでアレルギーの可能性は

薄いのではないかと思います。


うちは、大丈夫どころか、

子どもが自分から付けたい[exclamation]

と、人差し指を出してきて困ります[ふらふら]


ちなみに、数滴を水で薄めてスプレーすれば

虫除けスプレーとして使えると書いてありましたが

私は面倒なのでそのまま延ばして使っちゃいました(^^;


なので、ちゃんと出来る方は

虫除けスプレーを作った方が

効率的だと思います[るんるん]


でも、原液の方が効果は高いのではないか?

と、私は思うので(言い訳?)


減りは早いのですが、

うちはこのまま原液でいこうと思います[exclamation]

 
ちなみに、上の画像をクリックすると

アマゾンに飛ぶのですが、

私が購入したのは、auショッピングでした。


しかも、ショップのメルマガを受信登録すると

100円分のポイントがもらえ、

それを集めて購入したので、元手はタダでした[わーい(嬉しい顔)]


そして、申し訳ないことですが、

しばらくしてからメールは解除しちゃいました(^^;


その時(5年ほど前)の価格は

確か200円だったと思うのですが、

今はいくら探しても見つかりませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]


ですが、同じものがアマゾンに出ていたので

お見せしたというわけです。


人工の虫除けはどうも心配[ふらふら]

という方には、この『天然の虫除け』

是非にお薦めですよ[exclamation][るんるん]



スポンサードリンク




白髪予防に実際に効果を確認できたシャンプー

sw050.jpg

白髪染め

  わたしゃそれより

    このシャンプー


私のお年は現在50をちょっと回ったところです。

ても、頭髪は、多少(?)額が広くなってはいるものの

髪の毛の色はほぼ黒いままです。


とはいえ、半年ほど前から少しずつですが

白いものが混じるようにはなってしまいました[ふらふら]


あまり良いお写真ではありませんが、

現在の私の頭でございます(^^;

IMG_20160713_195135_271.jpg


まあ上には上がいるものとは思いますが、

私の頭髪は、年齢の割には

比較的黒い方なのではないかと思います。


でも、他の部分の毛は、

もう5年以上も前から白髪混じりが始まり、

現在ではお髭などは2割以上が白髪となっております。


こんなちょっと汚い感じです(^^;

IMG_20160713_195158_177.jpg


では、なぜに頭髪だけ白髪が少ないのか?

ちょっと考えてみました。


まずは私の食生活ですが『玄米

をかなり多く(だいたい隔日)食べております。


玄米は身体にとても良いと評判ですので

これかなぁ?と始めは思いました。


[exclamation]、食物の影響であれば、

髪の毛だけではなく、他の毛の全てに

その効果が現れるはず[exclamation]ですよねぇ~[ふらふら]


なので、玄米を含めた飲食物の賜物では

無いような感じがしたわけです。

スポンサードリンク





では、いつも使っているシャンプーは???


おおーっ[exclamation&question]

そういえば、半年ほど前からシャンプーを

変えてしまったのを思い出しました[exclamation]


まあ、ちょっと愚か者のような記憶ですが(^^;

現象的には、ちょうどシャンプーを変えたあたりから

白髪がちょびちょび生えるようになった感じです[ふらふら]


ちなみに、シャンプーを変えたと申しあげましたが

現実としては、シャンプーから石鹸に変更した

という言い方が正解ですねぇ(^^;


つまり、以前の記事

皮膚アレルギーにはこの石鹸

の中でお伝えした、


アレッポの贈り物

に変更したわけです。


そう考えると、この『アレッポの石鹸』、

ボディー用石鹸としては申し分ないのですが


やはり、老朽化した(?)頭髪を洗うのには

ちょっと無理があったのかもしれませんね[もうやだ~(悲しい顔)]


では、石鹸の前に使っていた優秀なシャンプーを

ここで発表いたします[exclamation×2][るんるん]


それは、『ブローネ』の

スーパーブラウンシャンプー』です[exclamation]




ところで、何故に

このシャンプーを使うようになったのか?

その経緯をご説明いたします。


それは、ほぼ20年も前の事になります。

実は職場の同僚の実家が理髪店(だった)のですが、


当事私は行きつけの理髪店をもっていなかったので、

何気無しに、引退したその同僚の実家へ行くことに。


そして、なんとそこの2階で

チョキチョキやってもらったのでした(^^;


で、(その同僚の母親に)そこで言われた一言。


『もう何10年もいろんな頭を見てきたけど、

 この髪の毛の細さ生え具合は危ない[exclamation]

 良いシャンプーを教えるから、

 これからはこれを使った方が良いよ[るんるん]


もちろん私は、『げげーっ[がく~(落胆した顔)]

そして次に感じたのは『まさか押し売りかぁ~[exclamation&question]』でした[ふらふら]

スポンサードリンク





が、確かに髪の毛が細いのは事実だし、

その時、30才にして

既に生え際が少しずつ上がり始めていたので


数日考えた上で、

そのシャンプーを買うことを決意[exclamation]



ちなみに、その当事はまだインターネットもなく

パソコンはペンティアムが出始めた頃の事。


まだ給料が安かった私には、その当事にしては

かなり高い1本2,000円[exclamation]


何とそれまで使っていたものの約7~8倍[もうやだ~(悲しい顔)]

と~っても大事にチビチビ使いましたよ(^^;


まあ、今にして思えば、

ずーっと20年も使っていたんですねぇ[exclamation]


でも、何気無しに、というか白髪が無かったので

約半年前に、全く気にもせずにシャンプーから

なんと石鹸に変えてしまったのでした[ふらふら]


そうそう、私にしてはかなり高いシャンプーだったので

インターネットがだいぶ普及した約10年前、


業務用の大人買い(?)出来るものを見つけたので

思いきって購入[exclamation]




相変わらずチビチビ使用していたので、

この1本で何と10年以上も持った計算です[るんるん]


そう考えれば高くはない買い物でした。

当事1万円近くしましたからねぇ・・・


なので、

白髪になり始めた原因が判明したところで


近々また、業務用の、

ブローネ スーパーブラウンシャンプー

を購入しようと思います[るんるん]


なので、再度使い初めてから、

半年くらいでどう変わるか?!

判明しましたら、また記事にしたいと思います[るんるん]

スポンサードリンク






幼児に無料で英語を染み込ませる具体的な方法とは

sw049.jpg

バイリンガル

  歌と踊りで

    ダブル得[exclamation]


子供という生き物は、元来遊ぶことが好き[るんるん]

というどころのレベルではなく

実は遊ぶ事で生きている生き物です(^^;


これは、物心つく前から既に始まっていて、

何か新しい変化を見つけては喜びを得ていて

その繰り返しで成長しているのではないかと思うのです。


なので、そのような子供に、

いくら親が『これだっ[exclamation]』と、

良いと思うものを見つけてきたとしても、


じゃあやってみようねぇ[るんるん]

と言って素直に遊び始めてくれるのなら、

こぉんなに嬉しいことはありません[わーい(嬉しい顔)]


でも、現実的には『ほぼ皆無[もうやだ~(悲しい顔)]』といっても

過言ではないと思うほど少ないですよねぇ[もうやだ~(悲しい顔)]

少なくとも我が家においては。


とはいえ、何とかいろんな策を練って

幼児教育を実践している方も多いのも事実。


では、どうすれば良いのか[exclamation&question]

まあ、一番簡単で重要な事は、

お解りとは思いますが、『子どもと一緒に遊ぶ』です。


幼児教育は、これと『褒める

そして、同じレベルの子と『競わせる』で

より良い効果を出しているようです。


ただ、家庭内においては、

幼稚園にでも行かない限りは最後の

競う』事が難しいので、


まずは『一緒に遊』んでいるなかで

褒める』という事を繰り返していく事になります。


実はこの『褒める』というのも意外に難しく、

まだ、幼児初期段階では誉めまくるのも有りですが


成長するにつれていろいろ解るようになると、

きちんと要点を付けて褒めることが大切になります。


また、子供によってはあまり褒める頻度が多いと

しらけてしまう、又は当たり前になってしまうので


これはどういった場面においてもそうですが、

子供を良く観察しながら事を進めていくことが大事です。

スポンサードリンク






さて、今回は、『褒める』ではなくて、

一緒に遊ぶ』がテーマになります。

つまり、どのように遊ぶか?です。


ちなみに、

今回は英語を染み込ませるのが目的なのですが、


これから申し上げる方法は、

英語に限らず、何にでも応用できますので

是非やっていただきたいと思います♪


といっても、実践している方は

かなり多いとは思いますが(^^;


その方法とは[exclamation&question]、子供と一緒に歌って踊る[るんるん]

又は振り付けをして歌う[るんるん]、です。


まあ平均的には、子供はお歌や手振り、

そして踊る事がとても好きだと思うのです。

そして、自分の親と一緒に遊ぶのも大好きなはず。


なので、簡単な振り付けが付いている

又は振り付けしけやすい英語の歌で


一緒に歌いながら踊ったりすれば

楽しく学ぶことが出来るはずなのです。

スポンサードリンク





ちなみに、うちの子供は3才ですが、

1才の頃からいろんな歌や手振りで

本当に少しずつですが、英単語を覚えてきました。


そして、そのお歌ですが、実は

YouTubeで簡単に探すことができちゃいます。


本当に、昔では考えられない事なのですが、

有意義な教材が無料で手に入る、

便利な世の中になりましたよね~[るんるん]


なので是非小さいうちから始めてくださいね[るんるん]


ちなみに、我が家でも用いている

お勧めの動画はこちらになります[るんるん]




また、例えば、

open と shut

up と down

roud と quiet


などは、一度覚えてしまうと、

歌がなくても一緒に遊べちゃいます[るんるん]


なので、こういった比較のもので遊びながら歌ったりすると

子供は楽しく乗ってくれます[るんるん]


正直、ただの楽しそうなお歌の方が

子どもはノリが良いとは思いますが、


出来れば、英単語とその意味を模倣するような動作

又は対義語を組み合わせるなど工夫すれば、

効果的な英語洗脳が出来ますので、是非お試しあれ[わーい(嬉しい顔)]


そうそう、もう一つ良い動画がありました[るんるん]

この五感の歌は親子で楽しく遊べると思います[るんるん]



スポンサードリンク



試してガッテン等で言ってた舌苔ブラシは本当に必要か検証しました

857ba8fe51cb5acd10839e72a89b2674_s.jpg

歯ブラシと

  あわせて使おう

    舌ブラシ


試してガッテンだけでなく、

時おり様々な番組で取り上げられている

舌苔ブラシですが、ちょっと検証しちゃいました。


そもそも舌苔ブラシってなに?

という方のためにちょっとだけ。


舌をべーっと出してみれば解ると思うのですが、

舌の表面には苔が・・・いや(^^;

ひだひだが非常にたくさんあるわけです。


なぜこのようになっているのかというと、

ひとつは、猫の舌などと同様に

食べ物をこそぎ撮るためのもの。


そしてもうひとつは、

味覚をきちんと把握するためのものです。


ちなみに同じように見える舌の表面ですが

実はその表面のひだひだは、

大きく分けて4種類あります。


そして、その舌の機能上、

食べ物をこそぎ取るためのひだひだは

舌の中央部と四隅周辺に大きく位置します。


面白いことに、この部分はひだひだの先端が

角質層になっていることです。


つまり、固くなっているので

ヤスリのように食べ物を削り取ることが出来るんですね。


そして、味覚を得るためのセンサーは、

舌の先端、両脇、奥の部分にあるのですが


実はこのセンサー、奥に行くほど

数が多くなっております。


一般的には先端が一番味覚が集中している

というイメージがあるのですが、

実際にはセンサーの数だけで言うと奥のほうが多いのです。


余談ですが、この味覚センサー、

舌以外にも存在しており、

実は全体の1/3は、喉周辺にあったりします。

スポンサードリンク





さて、このひだひだですが、

味覚センサーの多い奥や脇の部分は、

独自に分泌腺を持っていて自分でお掃除しているのですが、


その他のひだひだにはそういう機能はありませんので、

その間に、いろんなゴミ(一般的には食べかす)が

たまりやすくもなってしまうわけです。


そしてそこには、これまたいろんな細菌も居るわけで

唾液があまり出なくなった就寝中や、


はたまた、加齢によって唾液分泌が少なくなれば

一日中、細菌の繁殖を許してしまい、


なんか口の中がドロッとする[ふらふら]

そして、臭~い[もうやだ~(悲しい顔)]となってしまいます。


まあ、口臭の要因としては他にもありますが、

この舌苔が原因であれば、


舌の表面を綺麗にするよう心掛ければ

改善されるはずですよね?


ところで、この『綺麗にする』タイミングですが、

まあ、歯磨きの際は当然のこと、

その他にも、朝起きた直後が有効とテレビで言っていました。


なので、早速実施!

確かに、朝起きるとちょっと口の中が重いような

舌の表面がドロッとしたものがあり、


いつもはなにも気にせずに、

そのままで朝食を食べていたのですが、


今回は、舌の表面を綺麗にしてみました。

実はブラシなどは持っていないので(^^;


普通の歯ブラシに練り歯磨きをちょっとだけ付けて

縦横にしながらシャッ!シャッ!


そして、上の歯でいろんな角度から舌の表面をそぎ落としたり、

舌を二つ折りにしてぐりぐり。


おっ!なんかキレイになった[exclamation][わーい(嬉しい顔)]


と、ちょっと喜んだものの、

なんかちょっと舌が乾いたような

ざらざらしたような・・・??


そして、少しすると喉も少し乾いたような感じが・・・[ふらふら]


でも、キレイになったはず、と気を取り直して

そのままお仕事をしたのですが、

午前中はちょっと違和感が残ったのでした。

スポンサードリンク





さて、翌日となり、また前日同様

舌苔ブラシ無しで舌の表面を綺麗にすると、

またもや残室と同様の舌や喉の乾きが[ふらふら]


いや、まさか[exclamation&question]

と、3日目まで同じことを続けたものの、

またしても変な感じ~[ふらふら]


なので、結局3日で止めてしまいました(^^;

まあ、私には合わないということかも。


あとで考えると、そもそも私の分泌腺はドライ傾向にあり

分泌物があまり出ておりません。


もしかすると、という勝手な憶測でしかありませんが、

寝ている間に出たわずかな分泌物は

実は私の体に必要なものを存在していて、


それまで根こそぎお掃除してしまったので

ちょっと調子がおかしくなったのかも・・・

と、考えています。


なので、普通の方には大丈夫なのかもしれません。

まあ、そんな私の検証結果の報告です。


ちなみに、この舌のお掃除ですが、

夜寝る前には歯ブラシと一緒に行ったほうが効果的です。


というのは、せっかく歯を磨いても、

寝ている間に舌のひだひだから食べ物のかすが


じわ~、って出てきて歯にこびりついちゃったら

身も蓋もありませんからね!

スポンサードリンク



イヤイヤ期は気を抜くとすぐに叱ってしまいますので一緒に遊ぶ心が大事です

sw048.jpg

子を叱り

  ふと振り返る

    またやった[ふらふら]


さて、今回は私の子育てにおける失敗談をお伝えしましょう。

あえて、この事に触れるのは、一つは他の方への参考としてであり

もう一つは、振り返る事で自分への戒めとしようと思っての事です。


と言いつつ、実はたくさんあるので、

どれを書いたらいいのか困るくらいなのですが(^^;

まず、一つ目。


昨日、車で自宅へ到着後[車(セダン)]に、子どもを車から降ろすと、

子どもが玄関とは反対の方へピューッ[ダッシュ(走り出すさま)]

と思ったら、突然[exclamation]運転席のドアを開けてしまいました[がく~(落胆した顔)]


まあ、ゲーム感覚なのでしょうね(^^;

ハンドルを両手でムンズと掴んで

ブ~ン[exclamation]


ちょっとならまあ仕方ないのですが、

始まると10分ではとても収まりがつかず、

いつまでーも遊んでいたいようで・・・困るのです[もうやだ~(悲しい顔)]


しかも、家からは妻の『ご飯できたよ~[るんるん]』の声。

流石にお腹も空いていたので、しきりに


もう終わりにしよう[exclamation]ご飯食べよ[exclamation&question]

行かないならパパ全部食べちゃうよ[exclamation&question]


2週間くらい前までは、この言葉で素直にいう事を聞いていたのですが

最近では全く動じなくなってしまいました我が家の3歳児[もうやだ~(悲しい顔)]


仕方なく、抱きかかえての強制送還・・・いや家の中へ。

で、これまたここ2週間の変化ですが、

凄い勢いで『イヤだ[exclamation×2] 嫌だ[exclamation×2] もっと遊ぶっ[exclamation×2]


その後は、何かにつけて、『イヤ!』と『もっと!』ばかり[ふらふら]

まあ、正直眠いというのが一番の理由でしょうね、本当は。


こういう場合は何をしても無駄のような気がするのですが、

それでも、ダメ元の対策法はあります。

といっても、つい忘れて叱ってしまうのですが(^^;


それは、『許してもう少し説得』です。

つまり、『じゃあ、あと1回ね』又は『あと5分だよ』ですが、

現実には、これを2~3度繰り返します。


なので、嘘が嫌であれば、あと3回とか15分など

多い数から始めれば何とかなるかもしれませんが。


これも、気長~な説得となりますので、

やはり、子育てというものは、基本、

辛抱が大切ですよね(^^;


そんな事があり、今日は自宅到着後に、説得開始[るんるん]

で、あと1分を2回繰り返したところで、

知人が近くを通りかかり、『こんにちは[exclamation]』とパパ。


そしたら、なんと[exclamation]

なになに[exclamation&question]

と子供が出てきちゃいました[ダッシュ(走り出すさま)]


いったい今までの説得は何だったの[exclamation&question]

ですが、まあこういう時もあります(^^;


そして、その後で家の中へ連行と思ったのですが、

またしても玄関とは反対方向へ(^^;


どうやら、道に撒いた水の後でパシャパシャやりたかったようで、

というか、既にやってしまっていました[もうやだ~(悲しい顔)]


正直、靴は2足あるので、

これが濡れてももう1足の方で幼稚園に行けるのですが

つい、またやってしまいました、強制連行[ふらふら]


いけませんね~[ふらふら]

そして、こんな(私にとっての)落とし穴は

どこにあるか?いつ現れるのか?わからないものです[ふらふら]

スポンサードリンク





そして、2つ目ですが、

これはお風呂(というか暑いので今日はシャワーでしたが)の後で。


実は、外にいる時に、子どもが蚊に刺されてしまい、

痒くて掻いたため、傷になってしまい、

洗う時に痛いと騒い[exclamation]でおりました。


なので、出たあとに、薬をと思い、

以前ご紹介いたしました『ティートリーオイル』を

傷口に塗ってあげたのでした。


話しはそれますが、この『ティートゥリーオイル』、

オーストラリアの原住民族アボリジニーが万能薬として使用していた

とても便利なもの。


私が20年前に渡豪した時にそれを聞いて購入したのですが、

以来、ずーっと愛用しているとても優れもののオイルです[るんるん]


その、オイルの香りがとても良いので、

子どもも真似をして塗りたがります。


なので、『少しだけだよ』と指先につけてあげたのですが、

パパが今塗ったところを・・・

ダメだよ[exclamation]せっかくちゃんと塗ったのに、とれちゃうでしょ[exclamation&question]


と、何度言っても聞かず、

じゃあ、勝手に塗ってなさい[exclamation×2]と・・・

また、言っちゃいました[ふらふら]


その後しばらく、『自分で塗る[exclamation]』を繰り返していました。


取れたら、また塗りなおせばいいんですよね[ふらふら]

なかなか、とっさには思いつきません。


というか、性格は変えられないので、

子どもはいつも遊びたがるので、許容範囲を広くするしかありません。

さあ、明日から頑張ろう[exclamation×2]

スポンサードリンク



ぎっくり腰の予防の意外な方法

sw046.jpg

またやった!!

  わかっちゃいるのに

    忘れてる



ぎっくり腰をやっちまった[exclamation×2]

時々職場で耳にする言葉です。


これって、意外と高齢者だけではないんですよね。

実は30代の方でも、大いに可能性はある、

とっても危険な病気(?)なのです。


今回は、このぎっくり腰を『やっちまわない』方法を

考えたいと思います。


まず、この『ぎっくり腰』、考えればわかる事ですが、

やった方はほとんど全員が、

重いものを持ち上げようとして[もうやだ~(悲しい顔)]・・・です。


つまり、しゃがんでものを持ち上げよう・・・

という時に起こってしまうものです。


では、これをどのように予防するのか?ですが、

一番確かな方法は、重いものは持たない[exclamation]

これが『正解[exclamation]


ですが、それではお話しになりません(^^;

そこで、重要になってくるのが、 前回 お話しした

丹田 です。


なお、丹田の探し方については、

前回記事 をご参考に願います。


基本は、この丹田を意識しながら、

① 腰は曲げない

② 呼吸を止めない

この2点を注意することです。


まず、①の腰を曲げない理由は少し考えればわかると思いますが、

例えば、ストローをまっすぐにテーブルに立てて

その上にコップを乗せても大丈夫ですよね?


でも、もし途中で折り曲げたら、

そのてっぺんには何も乗せられませんよね?


つまりは、腰を曲げた状態で重いものを持ち上げるという事は

逆に、曲がった腰に上から多大な荷重をかけるという事。

そりゃあ参ってしまいます[ふらふら]


なので、腰は曲げてはいけないのです[exclamation]

じゃあ、どうすればいいのか[exclamation&question]


それは、腰(正確には腰の周りだけ)を伸ばした状態で

荷物の上げ下げを行えば良いという事です。


[exclamation&question]なんじゃそりゃ[exclamation&question]

と、思った方は次へお進みください。


当然だろう[exclamation]と思った方には、ご訪問ありがとうございました♪

です(^^;


さて、腰の伸ばし方のコツですが、

まず、炭田を意識してまっすぐ立ちます。


次にその状態のまま下っ腹を少し凹ませます。

すると、背中(腰のあたり)が少しせり上がる感じがすると思います。


そして、その漢字とお腹の凹みの両方を意識しながら

腹筋と背筋に少しだけ力を入れます。


すると、腰の周りの筋肉コルセットの出来上がり[exclamation]となります[るんるん]


あとは、この状態をキープしたまま、

腰を(丸くではなくて)鋭角に曲げ伸ばしを行い、

立ち座りすれば良いという事になります。

スポンサードリンク





次に②呼吸と止めない、ですが、

これは、呼吸を止めてしまうと、

①で作った筋肉コルセットが壊れてしまうからです。


どうして壊れるのかと言いますと、

人間の肺は実はかなり大きく、お腹の上部にまで広がっています。


なのでもし、呼吸を止めた状態で前にかがんでしまうと、

肺が圧迫されてしまい、空気が行き場を失う事で、

腰が曲がってしまうのです。


例えば、風船を抱え込んで前かがみになろうとした場合

どうしても腰が曲がってしましますよね?


もし、腰を伸ばした状態で風船を抱え込もうとすると、

かなりの力で風船を抑え込まなければなりません。


で、この風船が、息を止めてしまった『肺』なのです。

なので、この風船の空気を抜いてあげれば、ほらっ[exclamation]

簡単に前かがみになる事が出来るのです[わーい(嬉しい顔)]


なので、その要領でこの2点

① 腰は曲げない

② 呼吸を止めない


を実践していれば、ぎっくり腰は

だいぶ予防できるのではないかと考えます。


また、この方法は歩く時にも意識を継続すると、

腹筋背筋も鍛えられますので、


脂肪燃焼にもつながる事で、

ダイエットにも効果的だと思います。

スポンサードリンク


老化防止のためにはきちんと立つことがとても大切です

sw047.jpg

気を付けよう

  老化の初めは

    足元に


高齢者、もしくは老人という言葉を聞くと

すぐにイメージされるのは何でしょうか?


白髪?入れ歯?杖?老眼?しわ?・・・

いろいろあると思いますが


世界中で通用しそうな老人のシルエットとなると

やはり、腰の曲がった姿なのではないでしょうか?


そんなわけで、今回は

高齢者の曲がった腰について考えたいと思います。

スポンサードリンク





とはいえ、まだ高齢とまではいかない若い時は、

腰が曲がった自分というものは

なかなか想像しにくいと思います。


でも、腰が曲がった姿勢で長時間作業をして

その後で、ふと立ち上がるときに、


[exclamation&question]

このまますぐに立ち上がるのは

ちょっとヤバイかも[exclamation&question]


という経験をお持ちではないでしょうか?


私に関して言えば、実は以外にありまして(^^;

そんな時は、曲げた腰を急には伸ばさずに


とにかくゆっくりじんわりと

伸ばすように注意しております。


たぶん、慌てて伸ばしたりすると

ギクッ!

と、やってしまうのではないかと思います。


そんな曲がった腰を伸ばすときにも

また、普通に歩くときにも立ち上がる時にも役に立つ


身体のある一部分の意識の仕方が今回のテーマです。

スポンサードリンク





車社会の現代では、

外で歩くという機会はあまり多くはない

というの方が多いと思います。


でも、そんな方でも、

全く歩かないというわけにはまいりません。


そして、そうした歩いている最中に

ちょっと目に止まってしまうのが、

腰を深く曲げながら歩いているお年寄りです。


はて、いつのタイミングで

そういう歩き方へ進んでしまうのか?

ちょっと考えてみましょう。


まず、今の自分を考えてみます。

一応、背筋を伸ばそうと思えばできます[exclamation]

まだ大丈夫です[るんるん]


といってもまだ50代前半ですから

別に威張れることではありませんね(^^;


次に、突然腰が曲がるわけではありませんので、

強制的に腰を曲げてみて、それでも歩ける歩き方を考えます。


すると、歩くというより、左右に体重を移動しながら

足を出すという事だけでも前に進めるという事が解ります。


考えるに、お年寄りの歩き方は、前に体重をかけて、

身体の重みを左右交互に振りながら


出てきた足に体重を載せ替えるというだけで

前に進んでいるような気がします。

それで、実際にそうやって歩いてみました。


すると、ほぼ筋肉を使わなくても

歩けるものなんですよね[exclamation&question]

ちょっとびっくり[exclamation]


そう[exclamation]、つまりはそういう歩き方をしていると

筋肉がどんどん衰えてしまい、


そうすると正しい姿勢を保てなくなり、

腰が次第に曲がっていくというわけです。


なので、筋肉

特に腹筋背筋と腰回り、そしてお尻ですが、


この筋肉がきちんと残っている方は

腰は曲がっていないはずです。


そして、そうした身体の衰えは

老化に拍車をかけてしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]


なので、わざわざ腹筋運動しなくても

意識だけで最低限の筋肉を維持する方法について

これからお伝えいたします。

スポンサードリンク





正しい立ち方


その筋肉とは、ズバリ[exclamation]

腹筋です[exclamation×2]


もっと具体的に言うと、下っ腹

いわゆる丹田という部分になります。


この丹田ですが、

武術やスポーツをある程度やった方なら

およそ意識の仕方は解ると思うのですが


そういったものは一切経験がないという方で、

興味はあるけどよく解らない[ふらふら]

という方のために、簡単にご説明いたします。


まず、足を逆ハの字にして肩幅に開いて立ちます。


次に、体重を少し前に傾けるのですが、

その時に、腰から上の縦ラインは地面と垂直を保ったまま

(腰から頭の線は)平行に移動します。


つまり、腰から下だけに傾斜が掛かることになります。


そして、傾斜する量ですが、

体重が足の指先にかかる手前までとし、

指の付け根あたりで身体の重みを感じる程度までとします。


その状態で、足の指で床をつかむようにしておいて

かかとに体重を乗せます。


この時、傾斜は保ったままなので、

事実上は身体が少し床に落ちる感じとなります。


そして、炭田の位置ですが、

だいたいおへそと股の中間くらいの位置から


背中に向かって垂直に進み、

背骨の少し前でストップ[exclamation]あたりでしょうか、

その場所を強く意識します。


そして、その丹田にゴルフボール大の鉄球があるつもりで、

そこから足の土踏まずに向かってワイヤーを張り

土踏まず下の床にアンカーを打つ意識をします。


そう意識することで、腹筋と背筋を同時に意識して

締めるようにすると、良い感じで背筋がピンと張ります。


そう、背筋を正すには、背筋だけでなく、

腹筋も含めた総合的な意識が必要なのです。


この意識が出来るようになると、

立つだけでなく、座っている時や、歩くとき


立ち座りや、重い荷物を持ち上げる時にも

あらゆる場面で身体への負担を軽くする事が出来ます。


この意識がきちんとできれば、

老化を遅らせることが可能だと思います。

スポンサードリンク


さんま御殿に出演した寺田御子さんの潔癖症も子育てが原因

sw044.jpg

それ見なさい!

  気がつきゃ子どもは

    瓜二つ


先日、一人で夕食を食べていた時のこと。

だいぶ撮り貯めてしまったテレビの録画を


隣の部屋で見ていた妻から、

ちょっと来てみて[exclamation]

突如呼ばれてしまいました(^^;


どうやら面白い話題らしい?

行ってみると、『さんま御殿』でした[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]


今回の話題は、潔癖症とその反対?

この話題って前にも見たような気がしましたが、

なかなか対峙が面白いので見いってしまいました(^^;


しかし、さんまさんは、相変わらず凄いトークで

ずーっと飛ばしっぱなしですね[がく~(落胆した顔)]


お年を全く感じさせないのが

とても不思議なお方です。


そして、よく見かける坂上忍さん

この方は不思議とブレークしてから長いですね。


私には今一つ理由が解りませんが

何かと画面に登場しております。


まあ、この方の潔癖症は有名ですから

今回の登場は当然でしょうね。


そして、しばらく見ていたら

唖然[exclamation×2]』のコメントがありました。

スポンサードリンク





何と[exclamation×2]自宅にお風呂が4つ[exclamation&question]

しかも、家族全員の個人専用のお風呂だとか( ゚д゚)


まあ、それだけ聞けば、贅沢~[るんるん]

で、終わるのですが、理由がビックリ[exclamation×2]


家族だというのに、自分以外は誰とでも

一緒のお風呂には汚くて入れない[exclamation&question]


えーーッ[exclamation&question]

じゃあ、そう考えている人同士でもダメだってこと?[がく~(落胆した顔)]


その汚れのレベルは、

家族皆同じのような気がするのですが

そういう概念は通用しないのでしょうね。


ちなみにこのお方は、寺田御子さん

グラビアアイドルなのだそうですが・・・


そもそもこの方は自分の握手会に

手袋をしてのぞんでいるとか。

まあ、お風呂の事を考えれば頑張ってはいるという事ですね。


この方、幼少期には、学校のおトイレには

汚くて入れなかったらしく、

我慢した挙げ句に膀胱炎になってしまったとか[もうやだ~(悲しい顔)]


とにかく未だに、公共の場には近づけないようで

他人が触るようなものには絶対触れないだとか。


こんな方だと、海外を含めた旅行に行く場合は

かなーり大変、というか無理かも?


そして、万が一事故や災害にあってしまったら

果たして病院や施設で生きていけるのでしょうか。

スポンサードリンク





まあ、そんなご自身の事はご自身に任せておいて

ここで、以前取り上げた話題の

子育て論に持っていきましょう。


まず、彼女の潔癖症となった原因は

誰もが予想できる通り

親の躾にあったようです。


かなり厳しく躾という親の理屈を

ずーっと叩き込まれた結果なのでしょうね。


前回、子育ては洗脳の一種?

と、申し上げましたが、


まさにその通りの子育てだったのではないかと

簡単に想像ができます。


まあ、マスコミとしては、

単なる話題性として取り上げただけかもしれませんが、


果たして彼女にとっては、その事(子育て)が良かったのか?

彼女だけが判断できることですので、

良し悪しについては触れるべきではないでしょうね。


ただ、片寄った子育ては、

そのまま片寄った子どもを作り出してしまいます[がく~(落胆した顔)]


そんな見方をどのくらいの視聴者の方が考えたのか?

もし多くの方がそういう関心をもって見て


自分の子育てを振り返ったりしたならば、

世の中はもう少し変わっていくのではないかと思うのですが・・・

そんな印象を受けた『さんま御殿』でした。

スポンサードリンク



食べ過ぎ等で胃がもたれた時のデトックス(対処)法

2a042998ff15b42c7e839b56ed777281_s.jpg

過ぎたるは

  取り繕わず

    まず休め


先日、ブュッフェランチ(食べ放題)に

妻と二人で行ってきました。


そして、まあいつもの事なのですが(^^;

相変わらずの貧乏性のおかげで、

また食べ過ぎてしまいました[ふらふら]


やはり、歳を重ねてもなかなか習慣は変わらず

食べ終わるとついつい、

またお皿に盛ってしまうんですよね。


ある程度は満腹感があるのに・・・( -д-)


大丈夫、まだ食べられる[exclamation]

あっ[exclamation]新しいものが出てきた[るんるん]

あれ美味しかったからもう少し食べたい[るんるん]


せっかくだからジュースも飲みたい[るんるん]

デザートならまだいける[exclamation]

もう少し・・・


あとで考えると、

なんておバカな・・・です[ふらふら]


そして、そんなこんなでお昼を食べすぎてしまうと、

夕食は軽くするか、抜くかどちらかです(^^;


ただ、それでもまだダメな場合があります。

そう、翌日に繰り越してしまう胃もたれです[もうやだ~(悲しい顔)]


こんな時の私の対処法は、

食事を完璧に抜いて、胃腸をしっかり休める

です。

スポンサードリンク





だいぶ前の事になりますが、

久し振りに会った私の友人から

こんなことを言われました。


健康で長生きしたければ、

毎日、胃腸を16時間休めた方が良いよ。


えっ[exclamation&question]そんな長時間[exclamation&question]

とは思ったものの、何となくよさそうな気が。


でも、16時間となると、逆に考えれば、

約8時間で3食を摂らなければならない

となります。


まあ、会社勤めをしていなければ、

朝食を8時、昼食を12時、夕食は15時半で

大丈夫だと思うのですが、


サラリーマンにはこれは普通は無理です。

なのでそうなると、食事を1回抜かねばなりません。

なので彼は、朝食を抜いているということでした。


でも、巷では、朝食は一日の活力源なので

抜かないでキチンと食べましょう[るんるん]

と、言われているはず。


果たして、朝食を抜いても大丈夫なのだろうか?

と、心配しましたが、


彼が言うには、多少痩せはしたものの、

以前よりも調子が良くて、快調[るんるん]

との事でした。


胃もたれで、困っている時に

そんな彼の言ったことを思い出したのでした[exclamation]

そうだ[exclamation]じゃあ16時間の絶食をしよう[exclamation×2]

スポンサードリンク





そこで私が採った選択は、

昼食を食べてから翌朝の朝食までは何も食べない

つまりは、夕食抜きです。


ただ、この夕食を抜くという事は、

慣れないとお腹が空いてなかなか寝付けない[ふらふら]

という、心配がありました。


でも、実際には、胃もたれをしていたら、

悩まされるほどの空腹感はなかったので

以外に問題なく寝る事が出来たのでした[るんるん]


そして、翌朝は・・・

無事、いつもの調子を取り戻せたのでした[るんるん]


この方法、とても簡単なのですが

ひとつだけ注意点があります。


それは、水をこまめに飲むということです。


しかも、いつもより多く、

できれば1.5倍以上です。


私は、これで快調快腸でスッキリ[exclamation]になりました[るんるん]

スポンサードリンク




ブログを作る(無料) powered by So-netブログ スポンサードリンク
Copyright © 50代オヤジが子育てしつつ幼児教育と健康生活を考える All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。