ダウンロード.jpg



実は昨日の朝に妻から聞いたこの新しい医療費控除のお話し。

ですが、元旦の新聞に載っていた情報なので

何を今さら[exclamation&question]的な内容ではあります(^^;


とはいえ、私のように知らなかった方向けに

ちょっとだけ解説を・・・いや自分の忘れ防止録として(^^;


まず、今まで確定申告の際に医療費控除として

認められた金額は、かなりハードルが高い年間10万円[がく~(落胆した顔)]


課税所得から差し引くことが可能なこの医療費控除ですが

そんなわけで年間10万円も医療費が掛かる何て事は

入院でもしなければあり得ませんよねぇ。。


でも、新しい医療費控除は、年額1万2千円を超えれば

対象となるらしい・・・と、妻から聞いたのでした。


なので、渡された新聞をじぃーっと見てみると、

どうやら結構な条件があるらしいことが解ってきたのでした。


ただ、新聞だけではよく解らないので

例のごとくネットで調査[るんるん]すると、何となく見えてきました。


まず、この新規(ただし平成33年度までの期限付き)

の医療費控除は増えすぎた(?)医療費を抑制するのが目的。


なので、軽い病気くらいでは病院(診療所)に行かないで

市販薬で対処した方にごほうびとして控除を差し上げましょう[るんるん]

といった趣旨のもの。


ただ、厳密に言えばそう簡単ではなく

それなりに条件があるようです。


まず、健康意識があるかを確認するために、

健康診断や予防接種を受けているかチェックするらしい。

でも、どうやってするのかなど細かい点は不明。。

スポンサードリンク





そして、指定された医薬成分の入った市販薬を

購入した領収書が当然ながら必要となるのですが、

問題は、どの薬が対象となり、またならないのか?


と、調べていたところ、

厚生労働省のホームページに行き着きました。


が、昨年6月のデータ(登録薬品一覧)らしきものは

あるのですが、何故か先に進めません[ふらふら]


そこで、いろいろと行ったり来たりしていたら

何とか最新データの場所を突き止めたので、

ここ にリンクを入れておきます。

そして国税庁のHPが ここ です

上限もあるようです。


当然ながら家族全員分を合算できるので

誰の確定申告をしたほうが有利かは

来年ちゃんと調べましょうね。


それともちろん、今月からのそんなお薬の領収書は

チキンと保管する癖をつけておきましょうね。

再発行は無いはずですので。。


それから対象となる医薬品ですが、

一覧で調べるのが確実ですが、

医薬品会社としては、どうにかして我が社のお薬を売りたい

と、思っているはずですので、


たぶん、該当する医薬品には(これは控除対象ですよ)的な

目印をつけるのではないかと思いますので、


今後お薬を購入する際にはそんな目印を探すのも

よろしいかと思いますです。

スポンサードリンク










 カテゴリ

 タグ