sw043.jpg

気がつけば

  我が身の写し

    子のしつけ


そもそも、親が子どもを育てるということは、

自分の持つ常識や行うべき事、いけない事などを

子どもに伝えながら、


躾と言いつつ、時には半ば強制的に

親の思考パターンを植え付けていく

ということではないのかなぁと思うのです。


とはいえ、家庭環境によって、

親の影響を受ける割合は

だいぶ異なってくるとは思います。


例えば、祖父母が同居していたり、

家政婦さんがいたり、

ほぼ一日中保育園に預けられていたりと、


子どもが置かれる環境によって

親から受ける影響の割合は

かなり違ってくるわけです。

スポンサードリンク





ところで、例えばの話しですが

親が熱烈な宗教活動家だったとします。


そうなると、自分の子どもにも

その自分の愛する宗教を伝えたいと考えるわけで、


もし、そこで外界からの影響を遮断してしまえば

つまりは、事実上の監禁ということですが、

親から来る情報しか子どもには伝わらないわけで


そうなると、子どもが熱烈な宗教活動家に

育ってしまう確率は、非常に高いと思うのです。


ただ一般の場合は、これが宗教活動家ではなく

ごく普通の家庭だったというだけの事で

そういった言い方はされないものの


内容としては同じこと?

つまりは、一種の洗脳になるのでは?

と、思ったわけです。


まあ、洗脳と言ってしまうと

悪い人間に染めてしまうイメージがありますが、


外界との接触を遮断して子育てを行えば

結果としては親の思考、思想を

そのまま受け継いでしまうのではないでしょうか?


これはある意味洗脳なのではないか?

と、思うのです。

スポンサードリンク





さて、ここで生物学的な考え方をしてみます。


一般的には、高等生物の種の保存の条件としては

なるべく近親ではないもの同士の組み合わせの方が

より強い種を残すために必要な事とされています。


つまり、より多くの情報を取り入れた方が、

生存率が高くなるゆえの事です。


ということは、子育てを行うにおいても、

子どもが接するのは親だけというのではなく


親・自宅以外の環境に接するということが

とても重要になるのではないのでしょうか?


もちろん、そこには、病気や怪我という

厄介な問題、というか危険性が伴いますので

その点には注意が必要です。


ですが、その危険性を危惧するあまり

子どもをずーっと家においておくというのも

そういった意味で危険なのではないかと感じます。


なので、子どもをグローバルな人間に育てたければ、

早いうちからいろんな環境に触れさせて、

より多くの情報をインプットした方が


種の保存の考え方と同様な

より高度な人間に育ってくれるのではないかと

思うのです。


うちの場合も、そういった考え方もあり、

また、子どもが早くから

いろんなものに興味を示していたので


年上の子の影響も受けられる

こじんまりとした保育園に通わせたのでした。


そうした事で、

親の洗脳から逃れられるのではないかと思います。


が、もちろん、親の愛情を受けることも重要なので

朝から晩まで預けるということはいけません。


様々な情報を与えておいて

あとは子どもが何を選ぶか?

これが子育てなのではないかと思います。

スポンサードリンク